「解説」タグアーカイブ

防犯カメラにはほかの使い方も?防犯カメラの意外な使用方法を解説

Cctv, 防犯カメラ, カメラ, 安全, 監視, モニタリング

防犯カメラは犯罪を未然に防いだり、犯罪の証拠を残すためのアイテムです。店舗や学校はもちろん、自宅に設置する方も多くいます。そんな防犯カメラですが、実は防犯対策以外にもさまざまな使い方があるんです。
そこで今回は、防犯カメラはどんなアイテムなのか、意外な使用方法と共にご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

防犯カメラとは

防犯カメラ, ビデオモニタリング, ビデオカメラ, 隠しカメラ, 安全性, 安全

防犯カメラは犯罪を行う瞬間を記録できるだけでなく、犯罪を未然に防止できる効果があります。また使用場所を選ばないのも防犯カメラの魅力です。会社や店舗など盗まれて困る重要な書類や商品がある場所から、一般住宅まで用途にあった使い方ができます。
最近ではダミーの防犯カメラも発売されています。普通の防犯カメラとは違い録画はできませんが、不審者を威嚇できる優れものです。録画できる防犯カメラと比べ、価格が安いため購入しやすいのも特徴です。防犯対策目的で防犯カメラを購入する方は、ダミーカメラもぜひチェックしてみてください。

防犯カメラの意外な使い方

防犯カメラの元々の使用目的は、犯罪現場を記録すること・犯罪を未然に防ぐことですが、そのほかにもいろいろな使い方があります。
ここからは、防犯カメラの意外な使い方をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

業務の改善

ミーティング, 仕事, 建築家, オフィス, チーム, 予定, 設計図

店舗に防犯カメラを設置しておくことで、業務改善に役立つことがあります。たとえばお客様との間でトラブルが起きた場合、防犯カメラを確認すれば何があったのかすぐに確認できます。
また防犯カメラの映像を見ることで、お客様が何に興味があるのか、スタッフの対応の仕方などを確認し、これからより良くするための改善点が見つかる可能性もあるのです。

子供やペットを見守る

子供, 子ども, 再生, 勉強, 色, 学び, 知識, 創造性, 成し遂げる

自宅のリビングに防犯カメラを設置することで、家を空けている間に子供やペットが安全に過ごしているか外出先から確認できます。特にお留守番を始めたばかりの子供が心配で、仕事が手につかない方におすすめの使い方です。

小型防犯カメラは証拠撮影用に

Grabadora, Mp3, レコーダー, レトロ

小型の防犯カメラは、パワハラやストーカーなどの証拠撮影用になります。最近では胸ポケットに入るサイズの小型タイプもあるので、相手にバレることなく証拠を残すことができます

おすすめの防犯カメラをご紹介

防犯カメラにはいろいろな種類があるため、使用目的に合わせて選ぶ必要があります。ここからは異なる特徴を持った防犯カメラをいくつかご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

撮影できるシンプルな防犯カメラ

Gexa(ジイエクサ) トイデジタルビデオカメラ 1080P GX-111

こちらの商品は、可変アームによってカメラの角度を自由に変えられるので、撮影したい場所にピンポイントでカメラを向けられます。また赤外線ライトが付いているため、暗闇でも撮影可能です。
長時間の撮影に対応できる便利な外部電源機能と繰り返し機能付きなので、充電を気にせず長時間の撮影ができるのも特徴です。動体検知で録画を初めてくれるため、人の出入りを確認したい場所や子供がいつ帰ってきたか確認したい方に適した商品となっています。

スマホで映像を管理できる小型カメラ

Gexa(ジイエクサ) 充電器型カメラ 4K GX-110

モバイルバッテリーサイズの小型防犯カメラです。専用のアプリをインストールすると、スマホで録画した映像を見たり、映像データを保存することができます。またアプリ内で、ホワイトバランスや上下反転、手ブレ補正など細かな設定も変更可能です。アプリの操作は簡単なので、初めて使用する方でも問題ありません。
パソコンでも録画した映像を管理できるため、子供の成長を記録しておきたい方にもおすすめできる商品です。

クリップタイプの防犯カメラ

ホワイトウルフ クリップ型カメラ

胸ポケットやバッグ、書類ファイルなどに付けられるクリップタイプの防犯カメラです。相手にバレないような小型タイプなので、ストーカーやセクハラ、社内でのパワハラの証拠を撮影できます。
赤外線センサーが付いているため、昼間だけでなく夜間も使用可能です。最大8時間録画可能なので、寝ている間の様子も撮影できます。

音声に反応して録音できる防犯カメラ

ミニDVカメラ

音に反応して録画が開始される防犯カメラです。防犯カメラとしてだけでなく、ボイスレコーダーのような使い方ができるのが特徴です。
録画がたまってしまっても、パソコンにデータを移動したりmicroSDカードを交換する事で何度も使用できます。スタイリッシュなデザインの商品のため、仕事で使いたい方にもおすすめです。

まとめ

ここまでは、防犯カメラはどんなアイテムなのか、意外な使用方法と共にご紹介しました。防犯カメラにはさまざまな使い方があります。また用途や設置する場所に合わせて防犯カメラを選ぶのも重要です。今回ご紹介した商品を参考に、使用用途に合った商品をみてみてください。
「防犯グッズのボディーガード」では、防犯カメラ以外にもさまざまな防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

センサーライトのメリットと効果とは|使用する際の注意点も解説

人の動きを検知して自動で明かりがつくセンサーライトは、防犯対策にもぴったりなアイテムです。しかしどこに設置すればいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、センサーライトの効果的な設置方法を効果を解説します。ぜひ最後までご覧ください。

センサーライトを使うメリットと効果とは

人感知室内LEDライト クローバー 昼光色

人の動きを検知してライトを自動で付けてくれるセンサーライトには、さまざまなメリットや効果があります。まず1つ目が、侵入者に心理的ストレスを与え家への侵入を諦めさせる効果です。センサーライトは室内からでも光ったことが確認できるため、誰かが玄関や窓の近くにいるとすぐに分かります。侵入犯罪はバレないようにする必要があるので、センサーライトが設置してあるだけでターゲットになりずらいのです。
2つ目は、夜間の照明代わりになる点です。センサーライトは室外だけでなく、室内にも設置できます。そのため深夜に起きて移動をするとき、足元を照らせます。怪我防止に繋がるだけでなく、家族を起こすことなく行動できるので便利です。またセンサーライトの種類によっては、災害時に手持ちライトとして使用できるモノもあるので1つ持っておくだけでさまざまな場面で活躍してくれます。

センサーライトの誤った設置位置

防雨 LEDセンサーライト ●2灯 乾電池式 ESL-302BT ★ワイヤレスチャイム増設可能

さまざまな効果をもたらしてくれるセンサーライトですが、設置する位置によっては活躍できない場合もあります。たとえば誰かが来たのがわかるよう玄関にセンサーライトを設置するのに、足元に設置しては室内からライトの光が見えにくいです。この場合、室内から明かりが見えやすくするために高い位置に取り付ける必要があります。
センサーライトを使用する目的に合った場所を選ぶのは大変ですが、効果を発揮させるためにも設置する前にシミュレーションをするとわかりやすいです。また室外と室内でも設置位置が変わってくるので、ぜひいろいろ試してみてください。

センサーライトを種類別に紹介

センサーライトにはさまざまな種類があり、設置する場所によっても適している商品が異なります。ここではセンサーライトを種類別に紹介するので、ぜひ参考にしてください。

電池切れを心配しなくて良いコンセントタイプ

防雨 コンパクト センサーライト 100Wハロゲン×2灯 ESL-BH200(DB)

コンセントタイプは、電池が切れる心配がないため、安定して使用できます。
屋外で使用する際は、防雨用コンセントが必要になる場合もあるので使用前に確認するようにしてください。

場所を問わずに設置できる乾電池タイプ

屋外用LEDセンサーライト 乾電池式 ESL-N112DC

乾電池タイプは電池を入れてしまえばどこでも使用できるため、設置場所を選びません。配線を考えたり、太陽の下に設置したりする必要がないため、玄関や窓の高い位置に設置するのに適しています。また災害時に手持ちライトとしても使用できるのも嬉しいポイントです。
しかし定期的に電池が切れていないか確認する必要があります。知らない間に電池が切れることがあるのが、乾電池タイプのデメリットです。

室外で使うならソーラーパネルタイプ

EverBrite センサーライト ソーラー充電式

ソーラーパネルタイプは、太陽光によって電池を発電しライトを点灯させます。乾電池タイプやコンセントタイプのように、配線や電池の心配をしなくていいのが大きなメリットです。
しかし天気が悪い日が続いたり、太陽の当たらない位置に設置できなかったりとデメリットもあります。そのため、どんな時でも安定して使い方にはおすすめできません。

センサーライトを使用する際の注意点

UFO型 センサーライト 電球色

センサーライトは侵入犯罪や怪我防止のために役立つアイテムですが、使用する際に気を付けなければならない点がいくつかあります。ここではセンサーライトを使用する際の注意点を解説するので、ぜひ参考にしてください。

風や地震の揺れなどの影響が少ない場所に設置する

センサーライトを高い位置に設置する場合、風や地震の揺れの影響で落下する可能性も考えられます。揺れによって位置がずれ反応しなくなるケースも考えられるので、できるだけ影響のない場所に設置してください。

歩道や車道に向けて設置しない

センサーライトは動くものに対してライトが点灯するため、歩いている人や自転車に乗っている人にも反応します。敷地外でのライト点灯は、ご近所トラブルの原因になる可能性もあるので、気をつけてください。

周囲に燃えやすいものがないか確認する

センサーライトを長く設置しておくことで、断線や漏電する可能性もあります。劣化していないか定期的な確認も大切ですが、念のため周囲には燃えやすいものを置かないようにしておきましょう。

まとめ

ここまでは、センサーライトの効果的な設置方法を効果を解説しました。センサーライトは室外・室外関係なく使用できるアイテムです。普段の生活だけでなく、災害時にも役立つのでぜひいろいろな商品をチェックしてみてください。
「防犯グッズのボディーガード」では、センサーライト以外にもさまざまな防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

マンションは犯罪に巻き込まれにくい?狙われにくい理由を解説

コンドミニアム, 建物, 市, 超高層ビル, 居住の, ファサード

防犯面がしっかりとしているからとマンションを選ぶ方も多いと思いますが、実際がどうなのでしょうか。
そこで今回は、マンションは本当に犯罪に巻き込まれにくいのか、狙われにくい理由と共に解説します。ぜひ最後までご覧ください。

マンションは本当に狙われにくい?

建物, ウィンドウズ, 超高層ビル, アーキテクチャ, モダン, ファサード

マンションはアパートと違い、階数が高かったり出入り口がオートロックだったりするため、狙われにくいと思っている方も多いと思います。実際アパートよりもマンションの方が狙われにくいです。しかし住民や宅配業者と一緒にオートロックを通り、侵入してくる犯罪者もいるため一概には安全と言えません。
特にオートロックだからとゴミ捨てや近くのコンビニに行く際に鍵を開けっぱなしにしている方は、隙を見て自宅に侵入されることがあります。
また高層階でも屋上から近い場合は、上から侵入されるケースも考えられます。そのため玄関周りの防犯対策以外に、ベランダの対策も行うようにしましょう。

マンションを選ぶ際にチェックしたいポイント

犯罪に巻き込まれないためには、マンションを選ぶときにいくつかのポイントをチェックしておくのがおすすめです。ここでは決定前にチェックしたいポイントをいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてください。

周辺の環境

駅からの距離や、周辺地域の治安の確認は忘れずに行うようにしましょう。駅から近いマンションは帰りが遅くなる方におすすめできますが、その分人通りが多いです。
住民以外の人が頻繁に行き来できる場所が近いと、不審者もまぎれこみやすいため犯罪の確率が高くなります。
またマンション周辺にスプレーでの落書きがあるかだったり、違法駐車が多かったりしないかチェックすることも大切です。駅から近いマンションでも、治安が悪い場所は選択肢から外すようにしましょう。

どんな住居者が多いか

マンションの住居者によって、盗みに入られやすいかが変わります。たとえばファミリーが多いマンションではコミュニケーションをとる機会も多いため、ターゲットになりにくいです。逆に単身者や共働きの家庭が多い場合は、コミュニケーションをとる機会が少ないためターゲットになりやすいのです。
そのためどの層向けの物件なのか、現住居者はどんな人が多いのかをリサーチしておきましょう。

敷地内の植栽・フェンスの位置

低層階にしようと考えている方は、敷地内の植栽・フェンスの位置を確認しておくのも大切です。空き巣犯が侵入経路と選ぶことの多いベランダ沿いに登ってこれそうな木やフェンスはないか、植栽で周囲から見えにくくなっていないかなどがチェックポイントです。
空き巣犯は侵入経路を事前に予測・下見してから実行することが多いため、侵入経路として使えそうなものがある場合は危険です。忘れずにチェックしましょう。

エントランス設備

マンションのエントランスに設置してある防犯カメラは出入り口を映しているか、オートロックはどのシステムを採用しているかも確認してほしい点です。最近のオートロックは暗証番号でなく、虹彩や静脈パターンといった生体認証を採用していることも多いため、他人は入りずらくなっています。
また不審者が入ってこないか心配な方には、エントランスに管理人など人がいるマンションもおすすめできます。

マンションの防犯対策に必要なもの

エントランスに防犯カメラや生体認証がある場合でも、自室の防犯対策をしておいて損はありません。そこでここではマンションの防犯対策に必要なものを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

防犯カメラ

Gexa(ジイエクサ) トイデジタルビデオカメラ 1080P GX-111

マンションのエントランスに防犯カメラが付いていても、ベランダには付いていません。そのため侵入してもバレないと判断した空き巣犯のターゲットになる可能性があるのです。
被害を事前に防ぐためには、防犯カメラを設置するのがおすすめです。最近の防犯カメラには、1万円程度で購入できる商品や、手軽に取り付けできるタイプもあるため今すぐに防犯対策をしたい場合にも最適です。

衝撃検知&開放検知アラート

薄型スリムアラーム 高精度 衝撃検知&開放検知 単体 ブラウン ASA-W13【ゆうパケット対応】

衝撃検知&開放検知アラートとは、ガラスの破壊・衝撃を検知しアラームで知らせてくれるアイテムです。空き巣犯は周囲にバレないように侵入するため、音が鳴ることで室内に入るのを断念し逃げていきます。家族が家にいなくても周囲が気づいてくれるので、家を留守にする時間が長い方におすすめです。
必要のないときは解除しておくこともできるので、間違えて鳴らすリスクが低いのもポイントになります。

まとめ

ここまでは、マンションは本当に犯罪に巻き込まれにくいのか、狙われにくい理由と共に解説しました。マンションはアパートなどと比べ狙われにくいですが、犯罪に巻き込まれないわけではありません。そのためマンションに住んでいる方も、防犯対策をしっかりと行うようにしましょう。
「防犯グッズのボディーガード」では、防犯カメラや防犯フィルム以外にもさまざまな防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

一人暮らしは窓からの侵入に気を付けて!今すぐできる防犯対策を紹介

ホテル, アーキテクチャ, 海, 午後, 日光, トランタンニャット, 建物

不審者が部屋に侵入する場合、窓を使用するケースが多いです。これは戸建ての住宅だけでなく、一人暮らし用の部屋でも同じです。窓を開けっぱなしにすると不審者が侵入してくることもあるので、気をつけてください。
今回は、一人暮らしで気をつけなければないない、不審者が窓から侵入してくる方法と、今すぐできる防犯対策をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

一人暮らしは窓に気を付けて!狙われやすい窓の特徴とは

カーテン, 装飾, 屋内, 植物, 鉢植え, 窓, ミニマリスト, ミニマル

窓は施錠を忘れたり、破りやすかったりするため不審者が侵入経路として使用することが多いです。これから一人暮らしを始める方は、窓付近の防犯対策を念入りに行ってください。
狙われやすい窓は、ベランダの窓や雨戸やシャッターのない窓、ガラスが割りやすそうな窓などです。部屋に侵入しようとしている不審者は、道から入りやすい窓を探しています。「短時間で侵入しやすい」「周囲の人にバレにくい」という窓を選ぶため、外から見て侵入しにくいように対策をするのがおすすめです。特に周囲から見つかりにくい場所に窓がある方は、気をつけてください。

不審者が窓から侵入する方法とは

不審者が窓から侵入する方法は、大きく3つあります。ここでは侵入方法とそれぞれの特徴を解説します。防犯対策の参考に、ぜひご覧ください。

ガラスこじ破り

ガラスこじ破りとは、三角割りとも呼ばれている日本特有の手口です。手口は鍵付近にドライバーを入れ込み、亀裂を入れる方法です。大きな音が出にくく周囲に気づかれにくいため、最も使用されています。

焼き破り

ライターやバーナーなどを使用して、ガラスを熱し割る方法を焼き破りといいます。短時間でガラス割りができるだけでなく、音がしないため焼き破りで侵入する手口が増えています。

打ち破り

バールなどを使って、ガラスを割るのが打ち破りの手口です。焼き破りやガラスこじ破りなどと違い、大きな音がでます。そのため電車や、工事などの音にかぶせて犯行を行うことが多いです。

賃貸におすすめの防犯対策

アパート, アーキテクチャ, バルコニー, 建物, ファサード, 家

一軒家と違い賃貸は引っ越すときに元の状態に戻す必要があるため、どんな防犯対策をすればいいのか迷います。ここでは賃貸におすすめの防犯対策を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

鍵を必ず閉めるようにする

家に侵入しようとしている人は、鍵が閉まっていない家を探しています。最近では防犯意識が高くなり施錠忘れが減ってきましたが、今でも空き巣の侵入手口は戸締りを忘れたドアや窓からが半数以上です。
出掛けるときはもちろん、就寝時にも鍵を必ず閉めるようにしてください。

防犯グッズを使用する

外から見たときに、入りやすいという印象を与えないように窓に防犯グッズを使用するのもおすすめです。防犯グッズの中には、壁に穴をあけず使用できる賃貸向けのものもあります。
取り付け方が簡単ですぐに使えるものばかりなので、一人暮らしを始めたばかりの学生さんも、ぜひチェックしてみてください。

窓からの侵入を防ぐ防犯グッズを紹介

上記でも紹介したように、窓からの侵入を防ぐためには、戸締りをした上で防犯グッズを使用するのがおすすめです。ここではいくつかの防犯グッズを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

防犯カメラ

ダミーカメラUFO ホワイト 常時6秒間隔点滅 OSE-P-DD2

外からでもすぐに防犯対策をしていると確認できるのが防犯カメラです。防犯カメラは映像に残すことができるので、空き巣犯に狙われにくくなります。
最近では1,000円台でダミーカメラも売られているため、できるだけ安く抑えたい方にもおすすめできます。

開閉アラーム

ドア・窓 開閉アラーム【ゆうパケット対応】

開閉アラームは本体とマグネットが離れることで大きな音が鳴るため、誰かが侵入しようとしたらすぐに分かります。設置は両面テープでもできるので、賃貸でも安心して使用できます。

補助鍵

バレルボルト ドアロック シルバー 35×29mm【ゆうパケット対応】

窓には鍵が付いていますが、補助鍵を使って鍵を2重にすることでより入りにくくなります。補助鍵の中には工具なしで設置できるものもあるので、ぜひチェックしてみてください。

防犯フィルム

ガラス破り防止シート (1枚入り)【ゆうパケット対応】

防犯フィルムは窓ガラスに貼るだけで、ガラスを破りにくくできる便利なアイテムです。女性でも簡単に設置できる防犯グッズになっています。買ってすぐに取り付けられるので、気になった方は一人暮らしを始めた日に取り付けてください。

防犯ステッカー

完全オリジナル防犯ステッカー タイプ1 4枚セット【ゆうパケット対応】

防犯ステッカーは窓に貼ることで、周囲に防犯対策を行っていると知らせることができるアイテムです。防犯カメラよりも簡単に設置できるため、初めての防犯グッズにもぴったりです。

まとめ

ここでは、一人暮らしに気をつけなければないない窓からの侵入方法と、今すぐできる防犯対策をご紹介しました。春から一人暮らしを始める方も多いと思いますが、防犯対策をしていないと犯罪に巻き込まれる可能性があります。不安な方は、今回の記事を参考にぜひ防犯対策を行ってください。
「防犯グッズのボディーガード」では、防犯カメラや防犯ステッカー、開閉アラーム以外にもさまざまな防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

空き家は犯罪に巻き込まれやすい?効果的な防犯対策も紹介

丸太小屋, コテージ, 家, フィンランド, 風景, 自然, 屋外, 国, 田舎

最近日本には空き家が増えています。空き家は維持するだけでお金が必要なため、そのまま放置してしまう方も多いです。しかし実は、空き家は犯罪に巻き込まれやいのです。
そこで今回は、空き家はなぜ犯罪に巻き込まれやすいのか、効果的な防犯対策と共に解説します。ぜひ参考にしてください。

空き家はどんな犯罪に巻き込まれる?

納屋, 放棄された, 農場, ホームステッド, 農場の家, 木, 牧場

空き家はどんな犯罪に巻き込まれやすいのでしょうか。ここでは犯罪別に解説します。

放火

空き家は雑草や不法投棄されたゴミなどが置いてある場合があります。それらのものは燃えやすいため、たばこのポイ捨てでも火災になるケースもあります
また長く放置しておくことでガス漏れや、配線機器のトラブルが発生し火災になる可能性もゼロではありません。
ポイ捨てはもちろん、持ち家にも関わらず空き家の手入れを怠っていると自分だけでなく、近隣住民の迷惑にもなるので気をつけてください。

薬物密売

雑草が生い茂っていたり、ごみが捨てられていたりと誰からも空き家だとわかる状態の場合、薬物の受け渡し場所になる可能性があります。実際に空き家が取引場所となった事例もあるため、近所に空き家がある方は小さな変化でも見逃さないようにしましょう。

空き家に勝手に住む

空き家は誰も入ってこないため、ホームレスなどの不審者が勝手に住みつくケースもあります。空き家は雨風をしのぐことができる絶好のスポットです。何か家に帰ることができない事情があったとしても、所有者の許可なく勝手に住みつくことは「不法占拠」であり犯罪です。もし、空き家に不審者が住み着いていた場合は早急に警察に通報してください。

空き家は犯罪以外にもトラブルの原因に

学校, 家, 建物, デザート, 西部

空き家は、犯罪以外にもさまざまなトラブルの原因になります。ここではトラブルの原因について解説します。ぜひご覧ください。

家の倒壊

家は手入れをしないと、速いスピードで老朽化が進みます。また台風や雨、地震などの自然災害によって建物が倒壊する可能性も高まるため、定期的な家の整備が必要となります。

害虫や雑草が繁殖する

手入れをしないと周辺の雑草が増えるだけでなく、害虫も繁殖します。場合によっては近隣の住宅に雑草が入りこみ、トラブルの原因になってしまいます。クレームの原因にならないよう定期的にお手入れしてください。

ゴミの不法投棄

空き家は人の出入りがなく雑草が生い茂っていることが多いため、外から見てもすぐに空き家だとバレてしまいます。そのためゴミを捨てる方も少なくありません。ゴミは家庭ごみだけでなく、家具や家電を置いていく方もいます。

税金負担が急増する可能性も

空き家を放置し続けることで、特定空き家に指定されるケースがあります。特定空き家に指定されると、固定資産税の優遇措置が適用されなくなり、納めるべき税金の金額が急増します。もしも強制執行となった場合、空き家の解体費はすべて持ち主が支払うことになるため、空き家の管理は徹底してください。

空き家を犯罪に巻き込まれないようにするには

上記で解説したように、空き家はさまざまな犯罪やトラブルに巻き込まれやすいといえます。
空き家を犯罪に巻き込まれないようにするには、防犯意識の高さをアピールするのも効果的です。
そこでここからは、空き家を犯罪に巻き込まれないようにするためにはどのような防犯対策をすれば良いか解説します。ぜひ参考にしてください。

防犯ステッカーを貼る

完全オリジナル防犯ステッカー タイプ1 特大21cm【ゆうパケット対応】

防犯意識のアピールとして一番簡単な方法は、防犯ステッカーを貼ることです。防犯ステッカーを貼ることで、この家は防犯対策をしっかりしているという印象を与えることができます。商品の多くはシールタイプになっているので、初めて使用する方でも慌てることなく使えます。
また種類も豊富なので、どんな用途で使用したいかを考えて購入してください。

防犯カメラを設置する

Gexa(ジイエクサ) トイデジタルビデオカメラ 1080P GX-111

防犯ステッカーだけだと心配な方は、一緒に防犯カメラを設置するのがおすすめです。防犯カメラにはダミーカメラと、本物の防犯カメラがあります。ダミーでも防犯効果があるため、不審者が空き家に近づきにくくなります。
また不法投棄も減らせるので、ぜひ取り入れてみてください。

空き家の手入れは定期的に行おう

砂丘, 北海, 家, 砂, 海, オランダ, ビーチ, 海岸, 自然

空き家の防犯対策をしていても、雑草が生い茂っていては長期間誰もいないと周りに知らせることになります。そのため防犯ステッカーや防犯カメラを設置した後も、定期的に空き家に足を運び、草むしりや家の空気の入れ替えを行うようにしてください。
また防犯対策には、近所との交流も大切です。空き家に訪れた際は、少しでも周囲とコミュニケーションをとっておくと、不審人物を見かけたときや異変があったときに知らせてくれます。忙しくなかなか見に行けない方も多いと思いますが、トラブル防止のために最低限対策を行ってください。

まとめ

ここまでは、空き家はなぜ犯罪に巻き込まれやすいのか、効果的な防犯対策と共に解説しました。空き家は全国的に増えています。近くに空き家がある方は自分の身を守るためにも、少しの変化やおかしいなと思ったときは警察に知らせるようにしましょう。
「防犯グッズのボディーガード」では、防犯カメラや防犯ステッカー以外にもさまざまな防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

南京錠はいつ使う?種類別にメリットも解説

南京錠, ロック, 鎖, 鍵, 安全, 保護, 安全性, アクセス

南京錠はよく耳にするアイテムですが、いつどんな場所で使えばいいのか疑問に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、南京錠はいつ使えばいいのか、南京錠の種類別にメリットも解説するので、ぜひ参考にしてください。

南京錠はどういうときに使う?

南京錠, ドア, ロックされています, 閉まっている, 保護された, ロック

南京錠は場所を選ばずに使用できる便利なアイテムです。例えば大切なものを入れている箱や郵便受け、動物小屋などさまざまな場所に使用できます。
また南京錠は使われている素材も商品によって異なるため、屋外で使用するときはサビないものを選ぶなど商品の特徴によっても選ぶことができます。

南京錠を使用するメリット

投票箱, 選択, 連邦選挙, 民主主義, 城, 南京錠, Uロック, 投票

南京錠は鍵で開けたり、ロック番号を合わせることで開けたりするため、特に難しい操作がありません。そのため忙しい方でも、購入した日にすぐ取り付けることができます。
また価格が安いのも南京錠のメリットです。南京錠は安いものだと500円前後で購入できます。ほかの防犯用品よりも手軽に購入できるだけでなく、防犯面でも優れているのが多くの方から選ばれている理由といえます。

南京錠を種類別に紹介

南京錠は、いくつかの種類に分けることができます。それぞれ特徴やメリットが異なるため、使用目的にあったものを選んでください。

シリンダー式南京錠

ABUS タイタリウム 南京錠 25mm【ゆうパケット対応】

シリンダー式南京錠は最も使用されている南京錠です。南京錠の底の裏に付いている鍵穴に鍵を差し込み、開閉するのがシリンダー式南京錠の特徴です。

シリンダー式南京錠のメリットとしては、鍵を持っている人しか開けられない点があげられます。数字を覚える必要もないため、記憶することが苦手な方にもおすすめできます。

ダイヤル式南京錠

TSAロック TSA21100 ワイヤー式 サイドビュー

ダイヤル式南京錠は、設定した数字を合わせることで開閉できる南京錠です。数字を知っているだけで開けることができるため、数人で管理しているものに使用するのがおすすめです。また開閉に鍵を使用しないので、鍵を無くすことがないのもダイヤル式南京錠のメリットといえます。

可変式南京錠

TSAロック TSA-530 シルバー【ゆうパケット対応】

可変式南京錠とは、最初に設定されている数字から変更できないダイヤル式南京錠とは違い、自分の覚えやすい数字に変更することができる南京錠です。自分の好きな数字で暗証番号を決められるため忘れることが少ないです。

しかし覚えやすいからとゾロ目にしたり、「1・2・3」などと規則的な番号にしてしまうと、誰かに開けられる可能性もあるため気をつけてください。

南京錠を選ぶときは機能面もチェック

南京錠の中には、さまざまな機能が搭載された商品もあります。そのためより高機能で使いやすいものお探しの方は、機能面もチェックするようにしましょう。

ケーブル式

TSAロック TSA21100 ワイヤー式 サイドビュー

ケーブル式の南京錠は、穴に通す部分がケーブルで作られています。金属などでできているものよりも自由に曲げることができるため、自転車に使用するのにおすすめできます。

アラーム搭載

アラームロック 盗難防止 自転車・バイク 南京錠タイプ

アラーム搭載された南京錠は、無理やり外そうとすると大きな音が鳴るため、自転車やバイクの盗難防止にぴったりです。アラームのオンオフは自分で切り替えることができるため、必要が無いとき以外は鳴りません。使い方は普通の南京錠と変わらないため、初めて使う方でも問題なく使用していただけます。

TSAロック

ファスナー用 TSAロック ブラック

TSAロックとは、TSA(輸送保安局)が公認したロックです。TSAの職員が持っているツールで解錠することができるため、米国内の空港での荷物検査の際に荷物を施錠して預けられるのが特徴です。
鍵はTSA職員しか持っていないため、普段はダイアルで開閉します。鍵を無くすのが心配な方や、米国に頻繁に行く方におすすめできる機能です。

セーフボックス

セーフキープボックス

セーフボックスとは、南京錠の中に鍵など大切なものを入れておくことができるアイテムです。鍵や伝言メモを渡したいけれど、直接会う時間がないときにほかの人にバレることなく受け渡しできるのが嬉しいポイントです。中にものが入れられる以外は、普通の南京錠と同じなので問題なく使用していただけます。

パソコン用の南京錠

パソコン用 セキュリティワイヤーロック【ゆうパケット対応】

ほかには知られたくない重要な情報が入ったパソコンに使用できるパソコン用の南京錠もあります。本体部分にある差込口をパソコンのセキュリティースロットに差込み、ワイヤー部分は机など動かない場所に取り付けることで外に持ち運べなくなります。安心してパソコンから離れられるので、パソコンを守りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

ここまでは、南京錠はいつ使えばいいのか、南京錠の種類別にメリットも解説しました。南京錠は種類だけでなくサイズ展開も豊富なため、用途にあったものを選ぶことができます。今回の記事を参考に、ぜひ目的にあった商品を探してみてください。
「防犯グッズのボディーガード」では、南京錠以外にさまざまな防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

店舗や施設などに備えておくべき護身・防犯用品

 ショッピングセンター・貴金属店・ハローワーク・コンビニなど、お店や施設への侵入や窃盗、刃物を使った事件は後を絶ちません。
 24年3月に広島県にあるコンビニで、男が刃物を振り回し従業員や店員にけがをさせる事件が起きました。2月には、札幌市にあるコンビニで店員が刺され、そのうち一人が死亡する事件が発生。以前にも茨城県にあるドラッグストアとコンビニで従業員が刃物で刺される事件が起きています。また、2023年11月には東京上野ある貴金属店に強盗が入りましたが、従業員があらかじめ備えていたさすまたを使用して抵抗したことにより、何も取られることなく逃走したことが動画などで取り上げられ、SNSでも話題になりました。
 「防犯対策」と聞くと、多くの方が自宅にカメラや人感センサー付きのライトを設置したり、防犯ブザーを携帯したりすることを想像されるかもしれません。確かにこれらは重要な防犯手段であり、自宅においては不可欠です。しかしこれだけではなく、店舗や会社、事業所などの防犯対策も同様に重要です。これらの場所での適切な対策が行われなければ、緊急の際に従業員やお客様を保護することが難しくなります。
 こちらの記事では、店舗や施設などに備えておきたい護身・防犯用品を紹介していきます!

備えておきたい!おすすめの護身・防犯用品

カラースプレー

 カラーボールは、インクの入ったボールを強盗犯などに投げつけてマーキングし、もし犯人が逃走してしまった場合でも特定を容易にするための道具です。コンビニのレジ奥などに置かれているのを見たことがある方もいると思います。ですがボール状のため、使用する方(投げる方)によって命中率が変わり、本来の効果を発揮できない場面も出てくるかもしれません。
 そこで当店がおすすめしたいのが、「防犯用のカラースプレー」です!
 「スプレータイプのカラーボール」としてご使用いただけます。ボタンを押せば、UV成分の含まれた赤色の液体が噴射され、マーキングします。スプレータイプですので投げたりする必要もありません。またカラーボールは、投げつけたらそれが割れて塗料が出るという仕様のため割れやすいことが特徴でもありますが、本商品はスプレー缶なので誤って液が漏れてしまうこともありません。握り込みやすいケースと一体になっているので、どんな方でも簡単に使用することが可能です。

さすまた

 さすまたは防犯用品の台頭とも言えるかもしれません。2023年の11月に東京都上野にある貴金属店が強盗に入られたとき、お店のスタッフがさすまたで応戦をして撃退できた…という一連の動画はSNSでとても話題になりました。
 こちらのさすまたは「ステンレス」素材で出来ており、見た目よりも思いのほか軽いことが特徴です。後ろにはグリップがついているので、握り込みやすくもなっています。さすまたを使用して人を取り押さえるときは一人でするのではなく、二人以上で違う方向から取り押さえる必要があります。緊急時にすぐに使用できるようにするためにも、日頃から練習をしておくことが重要です。

催涙スプレー

 催涙スプレーをはじめ護身用品は、相手を撃退するための道具ではなく、危険な状況から逃げるための隙を作る道具です。その中でも「催涙スプレー」は、押すだけで中身の液体が噴射されるのでどんな方でも簡単に使用しやすい道具であると言えます。
 こちらの商品は大容量で、お店や施設に常備しておくことに適した催涙スプレーです。状況にもよりますが、3m~5m程離れた場所から噴射することが可能です。

買い物へ行く買い物へ行く

トップページに戻るトップページに戻る

関連記事

災害時はトイレが使えない場合も!災害時用のトイレの正しい使い方を解説

携帯 非常用ミニトイレ 4回使用分【ゆうパケット対応】

災害時には断水の影響で、トイレが使えなくなるケースがあります。トイレに行くのを我慢してしまうと、健康被害に繋がるため災害対策として簡易トイレや携帯トイレを用意しておくのがおすすめです。
そこで今回は、トイレが使えなくなったときに役立つ災害時用トイレ正しい使い方を解説します。ぜひ参考にしてください。

災害時用のトイレとは

携帯 非常用トイレ 組み立て式 小便用 3回分セット

災害時の断水や水道管がダメ―ジを受けることで、一時的にトイレが使用できなくなるケースがあります。そんなときにおすすめなのが、簡易トイレや携帯トイレと呼ばれている災害時用のトイレです。
災害時用のトイレは水を使用しないため、断水中にもトイレを我慢する必要がありません。使い方を覚えてしまえば、災害時だけでなくアウトドア時にも活躍してくれるアイテムになります。

簡易トイレと携帯トイレに違いはある?

危機, トイレットペーパー, トイレット ペーパー, コロナ

簡易トイレと携帯トイレはどちらも水を使用せずに使えるトイレですが、準備の方法に違いがあります。便器に被せて使うため組み立てる必要がない携帯トイレに対して、簡易トイレは便座の代わりになるものを組み立てて袋を被せます
準備してからの使い方には違いはないため、自宅で使うなら携帯トイレ、そのほかなら簡易トイレなどどこで使うかによって選ぶのがおすすめです。

災害時用トイレの正しい使い方

トイレ, ビデ, Vater, サニタリー, 衛生, セラミックス, バスルーム

災害時用トイレの使い方は難しくありません。特に携帯トイレは、袋を便座の下に挟み、凝固剤を入れ用を足すだけなので、初めて使用する方でもスムーズに進められます。簡易トイレの使い方も携帯トイレとほぼ同じです。便座代わりとなる箱を組み立て袋を設置し、用を足すだけです。用を足し終わったら、袋をしっかりと結び燃えるごみと一緒に捨ててください。
災害時用トイレを使用する際に気を付けて欲しいのが、凝固剤を入れるタイミングです。凝固剤はメーカーによって、どのタイミングで入れるか異なるため、使用する前にしっかり取扱説明書を読むようにしてください。

災害時用トイレを使うときに準備しておきたいもの

買い物, トイレット ペーパー, トイレットペーパー, Covid-19, 飼料

災害時用トイレを使用する際に、合わせて準備しておきたいものがいくつかあります。ここではなぜ必要なのかを解説するので、ぜひ参考にしてください。

トイレットペーパー

普段用を足すときに必要なトイレットペーパーは、必ず用意しておいてください。普段使用しているものと同じもので問題ありませんが、災害時は物流が途絶え品薄になることも考えられるので、普段からストックしておくのがおすすめです。
ストックは1週間程度持つ量が目安です。なくなりそうな場合は、忘れずに購入しておいてください。

ライト

災害時は停電によってトイレの電気を付けることができないため、ライトを準備するようにしてください。ライトの種類は問いませんが、迷った方はヘッドライトがおすすめです。ヘッドライトは両手が開くので、もし何かあったときにすぐに対応することができます。
簡易トイレや携帯トイレは袋の設置を間違えると、周りを汚してしまうリスクもあるため、トイレに行く際は必ずライトを持っていくようにしてください。

ごみ袋

簡易トイレや携帯トイレを使うときに便器の間に袋を挟みますが、携帯トイレの中には袋の入っていない場合もあります。自分で準備しなくてはいけない場合は、45リットルのごみ袋がおすすめです。
便座全体に袋を被せる必要があるため、小さいものは使えません。逆に大きすぎても邪魔になるので、コンビニやスーパーなどで買える45リットルを選んでください。

ウェットティッシュ

トイレが使えないのは断水の影響のため、用を足した後に手を洗うことも難しいです。そのため手を洗えない代わりに、ウェットティッシュやペーパータオルなどを準備する必要があります。ウェットティッシュを選ぶ際は除菌できるように、アルコール成分入りを選ぶのがおすすめです。
ウェットティッシュやペーパータオルなどはトイレの後以外でも使用するため、できるだけ多めに準備しておくようにしてください。

災害に備えて何日分用意したらいい?

携帯 非常用トイレ 大便用・小便用兼用 700cc【ゆうパケット対応】

簡易トイレや携帯トイレは消耗品なので、家族が1週間使える量を買っておく必要があります。トイレに行く回数は人によってバラバラなので具体的な数字は出せません。普段の家族の様子からどのぐらい必要になるか考え購入するようにしてください。
簡易トイレや携帯トイレは災害時以外に、アウトドア時にも使用できるので、買っておいて無駄になりません。どのぐらい必要かわからない方は、多めに買っておきましょう。

まとめ

ここでは、簡易トイレの正しい使い方を解説しました。簡易トイレは災害時やアウトドア時に便利なアイテムのため、使い方を覚えておくといざという時に役に立ちます。これから簡易トイレの購入を考えている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。
「防犯グッズのボディーガード」では、簡易トイレ以外にさまざまな防災用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

災害時にも使用できるサバイバルグッズを揃えておこう

屋外, ハンモック, ブッシュクラフト, サバイバル, 倉庫, トレッキング

サバイバルグッズはアウトドアのほかに、災害時にも使用できる便利なグッズです。中には普段から使用できるような商品もあるため、持っておくと役に立ちます。
そこで今回は、さまざまなサバイバルグッズの特徴やサバイバルグッズの使い方、災害時に使えるサバイバル術について解説します。ぜひ参考にしてください。

災害時にも使えるサバイバルグッズ5選

サバイバルグッズは、アウトドアや災害時に活躍するアイテムです。また普段から使用できるものも多いため無駄になりません。
ここではさまざまなサバイバルグッズをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

1つで5通り以上の使い方ができるマルチツール

レスキュータイプ マルチツール

ツール収納時は小型ハンマーのような形をしていますが、形を変えることで約7通りの使い方ができるマルチツールです。小型ハンマーやガラス割り、ナイフなどの基本的なものから、プライヤー・ワイヤーカッター・やすり・プラスドライバー・マイナスドライバー・ノコギリなどサバイバルに必要な機能が多く付いています。

緊急時に活躍するガラス割りツール

カラビナ型ガラス割りツール SKO45E シルバー【ゆうパケット対応】

ガラス割りツールは、その名の通りガラスを割ることができるアイテムです。また栓抜きとしても使用できるため、キャンプや登山などのアウトドアでも活躍します。

雨が降っていても使える防雨・防風マッチ

防雨・防風マッチ【沖縄・離島発送不可】

雨や風が強いときでも使用できる防雨・防風マッチは、自然災害時やキャンプにぴったりのアイテムです。着火方法は普通のマッチと同じで、側面に付いたヤスリでマッチの先端をこするだけです。大きく燃え上がることはないですが、10秒ほど小さな火種ができるので、その隙に燃えやすいものに移してください。

持ち歩きに便利なアウトドアツール

カード型 アウトドアツール ブラック【ゆうパケット対応】

カッターナイフや栓抜き、レターオープナーなど1つでさまざまな使い方ができるアウトドアツールは、普段から活躍してくれる便利アイテムです。クレジットカードサイズのカード型なので、ポケットやカバンに入れても簡単に持ち運べます。

停電時に必須なライト

ヘッドライト デザートカモ

ライトは災害時に電気が復旧するまでの間に必要になります。手持ちのライトでも問題ないですが、ヘッドライトにすることで両手が空き、転びそうになっても手をついて自分の身を守れます。
普段は暗い場所の掃除をするときにも使えます。

災害時に使えるサバイバル術

ここまでは災害時に使えるサバイバルグッズを紹介しましたが、実は災害時に自宅にあるものでできるサバイバル術もあるんです。
ここでは災害時に使えるサバイバル術を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

新聞紙で体を冷やさないようする

古い新聞, 新聞, レトロ, セピア, 年, 情報, ビンテージ, 印刷

新聞紙をくしゃくしゃにし体に巻くことで、暖かさをキープすることができます。新聞紙に限らず紙を使用しているものは、断熱性があり熱を逃しにくいです。そのためシャツや下着の上から巻くことで、体が冷えるのを防げます。
またくしゃくしゃにすると、空気の層ができより暖かくなるので、ぜひ試してみてください。

ダンボールは幅広く活躍する

パレット, 商品, 貨物, トランスポート, 木材, 缶, 段ボール

新聞紙と同様、ダンボールも災害時は活躍してくれます。ダンボールは保温性があるだけでなく、加工しやすく物によっては防水機能が付いていたりとサバイバルに最適なアイテムです。過去に避難所では、床に敷いたり壁にしたりとさまざまな使い方がされました。室内であっても避難所に移動するときはダンボールを持っていくと、さまざまな場面で活躍してくれます。

ビニール袋で雨よけのポンチョが作れる

買い物, 供給, 着る, 市場での購入, 購入, バッグ, ビニール袋

大きめのビニール袋に顔をだす部分に穴をあけ、上から被ることで、雨よけのポンチョの完成です。何か作業をするときは、腰に紐を巻きビニール袋の下を止めることで、動きやすくなるだけでく、風があっても雨が入ってこなくなります。
1分もあれば作れる即席ポンチョなので、覚えておくと便利です。

サバイバルグッズ以外に非常持ち出し袋の準備も

非常用持出キット 巾着袋付き コンパクトサイズ

サバイバルグッズ以外に、非常用持ち出し袋を準備しておくのもおすすめです。非常持ち出し袋の中身は商品によって異なりますが、どの商品も災害時に役立つグッズがたくさん入っています。
最近では女性向きの非常持ち出し袋もあるため、どんなものが入っているのか、事前に確認してから購入するようにしてください。
また袋だけ購入して、自分で非常持ち出し袋を作るのもおすすめです。普段飲んでいる薬や、生活にどうしても必要なものなど人によって違います。自分で作ることで中身を把握でき、災害時に安心して避難できます。

まとめ

ここまでは、さまざまなサバイバルグッズの特徴やサバイバルグッズの使い方、災害時に使えるサバイバル術を紹介しました。災害は突然起こるため、事前の準備が重要になります。準備がまだの方は、これから揃えておくのがおすすめです。
「防犯グッズのボディーガード」では、サバイバルグッズ以外にも地震対策グッズや非常持ち出し袋などさまざまな防災用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

防犯用催涙スプレーの所持は犯罪になる?効果や特徴も解説

噴射, 水, 靄, クリーナー, バックグラウンド, 黒, 潮吹き, ガラス

催涙スプレーは、いざという時に自分の身を守るために使用するアイテムです。しかし危険な面もあるため、所持していても問題ないのか気になっている方も多いと思います。
そこで今回は、催涙スプレーを所持しているだけで犯罪になるのか、催涙スプレーの効果や特徴と共に解説します。ぜひ最後までご覧ください。

催涙スプレーは所持だけで犯罪になる?

警察, ボルチモア, 警察官, 法, 犯罪的, 犯罪, 警察の仕事, 警官, 車

催涙スプレーは相手の顔にめがけて噴射し、強烈な痛さや涙が止まらない状態することで、相手から逃げる隙を作るための防犯アイテムです。
購入して、自宅や事務所などに備え置くことは完全に合法です。しかし、正当な理由なく隠して携帯していた等、場合によっては、軽犯罪法や迷惑防止条例に触れる可能性もあります。
催涙スプレーを自己防衛のために普段から所持しようと考えている方は、もしもに備えて理由をはっきりと説明できるようにしておいてください。また、ご自身の考えている状況が護身用品を携帯する正当な理由に当てはまるか不安な場合は、最寄りの警察署に相談・確認する事をおすすめします。

催涙スプレーの効果

水のしぶき, 水滴, スプラッシュ, 濡れた, 水

催涙スプレーは自分を守れる優れたアイテムですが、実際どんな効果があるのか知らない方も多いと思います。
ここでは催涙スプレーの効果について解説します。ぜひ参考にしてください。

目を開けられなくなる

催涙スプレーが目に入ることによって、目が開けられないぐらいの痛みが起こります。また涙も出てくるため、視界が悪くなり目の前が見えなくなります。

のどの痛みや鼻水、咳がでる

催涙スプレーを吸い込むと、のどの痛みや鼻水、咳がでます。また鼻水や咳によって、呼吸がしずらくなる場合もあります。

皮膚が赤くなる

催涙スプレーに使用されている成分や付着する部位によっても異なりますが、皮膚が赤くなる場合もあります。催涙スプレーは刺激の強い成分を使用しているため鼻や目などの粘膜はもちろん、皮膚の薄い部分にも症状がでます。ヒリヒリする場合もあるため、間違えて自分の手に噴射しないように気をつけてください。

催涙スプレーの特徴を種類別に紹介

催涙スプレーは、液状スプレータイプ・噴霧スプレータイプ・ジェルタイプなど種類がわかれており、噴射範囲などの特徴が異なります。催涙スプレーを選ぶ際は、どちらの方が使いやすいかを考えるのがおすすめです。
ここでは種類別に、どんなものなのか特徴と共に解説します。

液状スプレータイプ

催涙スプレー ホワイトウルフ トルネード20

液状スプレーは、水鉄砲のように飛んでいくタイプです。噴霧スプレータイプよりも飛距離が長いため、近づくリスクが少なく使用できます。また催涙成分が風によって自分の方にくる心配がないのも特徴です。しかししっかりと相手にめがけて使用しないと、当たらないので慣れるまでは扱いが難しいのがデメリットです。

ジェルタイプ

催涙スプレー ホワイトウルフ ツイスター20

ジェルタイプはほかの種類と比べ、付着すると落ちにくいのが特徴です。簡単に使用できるため、女性が持ち歩くにもぴったりなタイプになります。

噴霧スプレータイプ

噴霧スプレーはヘアスプレーや殺虫剤と同じように、霧状のものが発射されるタイプです。催涙成分が広範囲に広がりやすいのが特徴です。しかし風があると前に噴射しても、相手まで届かない場合や自分にかかってしまう可能性もあるので、使用するには気を付けなければなりません。

催涙スプレーを使用するときのポイント

雲, 考え, 煙, 夢, バブル, 考える, 漫画, アニメーション

催涙スプレーは噴射するアイテムのため、相手との距離感が重要になります。確実に当てるには近いに越したことはありませんが、近すぎると相手から危害を加えられる可能性も高くなります。そのため催涙スプレーを使用する際は、相手と自分の間を2mほど開けるのがおすすめです。2mであれば催涙スプレーを確実に当てられる確率が高くなるだけでなく、危害を受ける可能性も低くなります。
2mでも当てられるか心配な方は、事前に練習用スプレーで飛距離を試すことをおすすめします。練習用スプレーは、中身が水やオイルなどなので危険性がありません。練習用を購入する場合は、これから持ち歩く催涙スプレーと同じモデルでお試しください。

まとめ

ここまでは催涙スプレーは所持だけで犯罪になるのか、効果や特徴と共に解説しました。催涙スプレーは持ち歩いている理由がはっきりしないと、没収される可能性があります。自分を守るために使用するアイテムのため、ほかのことには使用しないようにしてください。
「防犯グッズのボディーガード」では、催涙スプレー以外にもスタンガンや特殊警棒などさまざまな護身・防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く