今週はバトンがお送りします。
先週、新たな商品が入荷しました!!
タクティカルペンやミリタリー系アイテムなど、
色々な商品が今後続々販売予定です。
その中でも、今回ご紹介する商品は
「カモフラージュテープ」です。
これは何かといいますと、
物にこのテープを巻きつけることで
カモフラージュ柄へ変身させることができます。
テープと言っても、ガムテームのような粘着はなく
テープの表と裏を重ねたときにくっつきます。
また、やり直しをすることができ便利です。
巻きつける本体はベタベタしません♪
例えば、バードウォッチングされている方は
このテープを使用することで、カメラや三脚などを
手軽にカモフラージュ柄へすることができます。
巻きつけることができれば、
カモフラージュ柄にできちゃいます!!
自転車、小物、サバゲー関連用品、
クロスボウ、フラッシュライト、クボタンなど
せっかくなので、警棒に巻いてみました♪
警棒は「ホワイトウルフ 4140カスタムスチール31合皮 ブラック」です。
実際、巻いてみて気づいたのですが、
カモフラージュテープにラインが数本あるので
そのラインに沿って巻くと均等っぽくなり見栄えがよくなるかも(^^)
月別アーカイブ: 2016年1月
クロスボウ射撃場情報
いつもお世話になっております!今週はOKUMOTOがブログ担当です^^
今回は以前から非常に要望が多い「クロスボウの射撃場」の情報です。
クロスボウを買って射撃を楽しみたくてもなかなか広くて安全な場所を確保できる方は少ないと思います。
お客様のお問い合わせの中にも「どこか撃てる場所はありませんか?」というのは昔からあります。
ご紹介できる場所がなくはないのですが、個人の土地であったりなどの理由でいつでも自由に楽しむということが難しいのが現状です。
しかし今回エスエスボディーガードがとりあえず射撃用の場所を確保しました!!
もちろん大分県ですので気軽に利用できる方は少ないかもしれませんが、弊社としても新しい取り組みです。
いつから撃てるのか!?
実はまだこんな状態です・・・汗
しかし、射撃だけならスペースがあれば出来ますのでご希望の方には場所だけは開放したいと思います!^^
実際の場所ですが、危険を避けるため市街では当然ありません。
大分県日出町豊岡の速見インターから車で5分ほど下った場所です。
コンビニから車で5分くらい登った場所です。
もう一つお知らせが、実はこの場所広すぎるんです!!!
というわけで、この敷地内で他の他の遊びも出来ないかと考えた結果「サバイバルフィールド」「オフロード(トライアル)バイク場」としても利用しようかと計画しています。
アウトドアフィールドとして楽しく遊べる場所が出来そうです。^^
進捗具合やイベント事はまたお知らせしますのでどうぞ楽しみにしていてください!(^^)/
フルサイズクロスボウについて
皆さん、お久しぶりです!
KAWASAKI担当ブログ 第2戦目のお時間がやってまいりました!
ピストルクロスボウに続いて、フルサイズクロスボウのご案内をさせて
いただきたいと思います。
両者の違いについては、初回ブログにてご案内いたしておりますので
今回はフルサイズクロスボウに焦点を当ててみたいと思います!
弊社取り扱いのクロスボウのポンド数は、120ポンド、150ポンド、175ポンド、200ポンド以上がございます。
この中で、最もスタンダードなフルサイズクロスボウは150ポンドになります。
初めてフルサイズクロスボウを購入しようと企んでいる皆様の共通のお悩みの中に
「自分なら何ポンドまでのクロスボウを素手で引けるのだろうか?」
と思っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
成人男性を前提といたしますと
120ポンドは、引ける方が比較的多いと思われます。
※80ポンドのピストルクロスボウが簡単に引けるようであれば、引ける可能性が高いです。
150ポンドは、素手で弦を引ける方がだんだんと限られてくるぐらいのポンド数です。
175ポンドは筋力に自信のある方しか引けないと思います。
200ポンド以上は、素手ではほぼ引けないです。
かくいう私自身(握力は20代男性の全国平均ほど)も150ポンドぐらいが素手で引ける限界です。
175ポンドは、筋力がないので厳しいですね。
という具合にお考えいただきますと、ご購入の際にお役に立てるのではないでしょうか。
「このクロスボウが欲しい!、でも弦を引く自信がない・・・」というそこのあなた!
おすすめの商品はこちらです!
B100021 弦を軽く引く コッキング紐 販売価格(税抜): 3,300 円/個https://www.body-guard.jp/item-1107.html
これを使えば弦を引く体感を約半分の重さへすることができます!
※使い方については当社作成の説明書をお付けしておりますのでご安心ください
弦に一度フックを引っ掛ける作業があるので、次矢のリロードが遅くなるというデメリットがございますが
せっかくクロスボウを買ったのに、弦が引けずに射てないという根本的な問題を解決できます!
クロスボウ本体については
PerfectLine社製のジャガークロスボウシリーズがおすすめです!
※150、175ポンドのリカーブクロスボウのシリーズ
おすすめできる点として
・最初から周辺アクセサリーがセットになっているため、ひとつずつ揃えていくよりもお買い得になっている
・色違い、素材違いから選べるため、自分の好みを見つけられる
等が挙げられます。
まずは、
護身用品の専門ショップ BODY-GUARDのクロスボウページにお越しください!
ちなみに私は、木製ストックが好みです。
やはり銃というものは木と鉄が1番だと思います。
モーゼル、ルガー、Kar98k、MP40、StG44等は芸術品ですね。
ポリマーフレームの流行に(FNファイブセブン等)に負けないで欲しい!
ついお話が脱線してしまいました。
分かる方に分かっていただければ幸いです。
ではまた次回(´・ω・`)
ミニボトル催涙スプレー
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします!
今回は入社1ヶ月、新人のMASAが担当させていただきます、今後ともよろしくお願いいたします!
今回、ご紹介する商品はこちらになります!
ミニボトル型の催涙スプレーです!
一見、催涙スプレーだとわからない可愛らしいデザインが特徴的ですね
ストラップタイプとキーホルダータイプ、それぞれに2種類のカラーがございます
携帯しやすく、アクセサリー感覚で持ち歩くことができますね!
大切なあの方へのちょっとしたプレゼント等にいかがでしょうか?
ただし、可愛くても本質はあくまで催涙スプレーでございます
お取り扱いの際には、正しい知識と細心の注意をもってご使用いただきますようお願い申し上げます!
※シャレにならないのでマネしないでください!