「不審者」タグアーカイブ

子供の一人留守番は危険?事前にやってほしい対策とは

赤ちゃん, テディベア, 再生, おもちゃ, テディ, くま, 可愛い, 子供

4月から新学期が始まり、子供が一人で留守番をする機会が増えたご家庭も多いのではないでしょうか。しかし子供の留守番には危険が多いため、心配になりますよね。
そこで今回は、子供の一人留守番に潜んでいる危険から、事前にやってほしい対策まで紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

子供の一人留守番に潜んでいる危険とは

女の子, スイング, ロッキング, 秋, 緑, 木, 若いです, 再生, 楽しい

子供の一人留守番を狙い、宅配業者や設備の点検に来たなど理由で家に無理やり入ろうとする不審者もいます。小学校低学年の子供は大人の言葉をそのまま信じてしまう事が多いため、両親が不在の間に金目のものを盗まれたり、犯罪の被害にあうことがあるのです。
また小学校高学年になってくると、SNSで「一人で留守番している」などと投稿して家に親がいないと知らせてしまうことも少なくありません。実際に事件に発展したケースもあるので、スマートフォンを持たせる際はルールを決めておくようにしましょう。

子供の一人留守番は何歳から?

子供の一人留守番には何歳から問題ないという法律がないため、何歳でも留守番できます。しかし状況によっては育児放棄として通報される可能性もあるため、小学生以下の留守番は極力させないようにしましょう。
初めて留守番を子供にお願いするときはいきなり長時間にするのではなく、買い物中など短時間から始めると子供も不安になりにくいので試してみてください。

安全に留守番させるための対策を紹介

子供を安全に留守番させるためには、事前にいくつかの対策をしておく必要があります。ここでは安全に留守番させるための対策方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

危険なものを片付けておく

ナイフ, 設定, まな板, スライス, シャープ, シャープネス, ブレード

キッチンに置いてあるナイフやハサミなどの刃物や、ライターなどの怪我をしそうなものは事前に片付けておいてください。またヒーターや扇風機の使い方を子供に教えておくことも大切です。留守番中は怪我をしてもすぐに対応することができないため、怪我をするリスクがあるものは片付けておくようにしましょう。

カメラを設置する

Gexa(ジイエクサ) 充電器型カメラ 4K GX-110

初めての留守番で心配な場合は、外出先からでも自宅内を確認できるようにカメラを設置するのもおすすめです。スマートフォンのアプリからリアルタイムで自宅内を確認することができる商品もあるので、何か問題が起こっていないかすぐに分かります。
また商品によっては動画を録画し、スマートフォンやパソコンに保存できるものもあるので、子供が大きくなったら、防犯用や日々の生活の記録等、別の用途でも使用できます。

開閉アラームを設置する

ドア・窓 開閉アラーム【ゆうパケット対応】

開閉アラームとは、本体と磁石が離れることでアラームが鳴り周囲に異変を伝えられるアイテムです。両面テープで設置可能なので、一軒家だけでなく賃貸でも使用できます。
また不要なときはアラームが鳴らないように設定できるため、留守番中以外は作動しないようにできるのもポイントになります。周囲の人に侵入者がいる等の異変に気が付いてもらえる可能性が高まるので、子供が一人で留守番するときにぴったりです。

留守番を頼む前に親子でルールを決めておこう!

安全に留守番させるためには対策以外に、やってはいけないことなど事前にルールを決めておくことも大切です。ここでは、どんなルールを決めておくべきか紹介するので、ぜひ参考にしてください。

戸締りを徹底する

窓に防犯対策をしていても、玄関の戸を開けっぱなしにしては意味がないため、戸締りを徹底しておくのが重要です。玄関にドアチェーンが付いている場合は、チェーンまでつけておくと安心できます。
また親が不在の間にベランダに出て落ちてしまう可能性もあるため、高層階の方は特に玄関だけでなくベランダの扉も施錠を忘れないようにしましょう。

来客や電話には出ない

電話, ビンテージ, モノクロ, ダイヤル, チャット, コミュニケーション

子供が一人で留守番をしているときに、来客や電話がくるケースも多いと思います。突然インターホンや電話が鳴ると、子供が困ってしまうため事前にどうすればいいか決めておきましょう。
例えば電話が鳴ったが知らない番号だった場合は、絶対にでないようにして、もしも間違えてでてしまったら親がいないと伝えるようにしてください。
また来客の場合は、インターホン越しに対応し玄関の戸は絶対に開けないようにしましょう。インターホンにでないというルールの家庭も多いと思いますが、空き巣犯が、住人が在宅しているか確認している可能性もあるため居留守は使わないのがおすすめです。
細かく決めておくことで、困ることなく行動できます。子供の身を守るためにも、しっかりと決めておいてください。

まとめ

ここまでは、子供の一人留守番に潜んでいる危険から、事前にやってほしい対策まで紹介しました。子供の一人留守番には危険があるため、防犯対策をしておくことはもちろん、親子で留守番中のルールを決めておくことも大切です。子供の安全を守るためにも、事前に対策を行うようにしましょう。
「防犯グッズのボディーガード」では、防犯アラームや防犯カメラ以外にもさまざまな防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

マンションは犯罪に巻き込まれにくい?狙われにくい理由を解説

コンドミニアム, 建物, 市, 超高層ビル, 居住の, ファサード

防犯面がしっかりとしているからとマンションを選ぶ方も多いと思いますが、実際がどうなのでしょうか。
そこで今回は、マンションは本当に犯罪に巻き込まれにくいのか、狙われにくい理由と共に解説します。ぜひ最後までご覧ください。

マンションは本当に狙われにくい?

建物, ウィンドウズ, 超高層ビル, アーキテクチャ, モダン, ファサード

マンションはアパートと違い、階数が高かったり出入り口がオートロックだったりするため、狙われにくいと思っている方も多いと思います。実際アパートよりもマンションの方が狙われにくいです。しかし住民や宅配業者と一緒にオートロックを通り、侵入してくる犯罪者もいるため一概には安全と言えません。
特にオートロックだからとゴミ捨てや近くのコンビニに行く際に鍵を開けっぱなしにしている方は、隙を見て自宅に侵入されることがあります。
また高層階でも屋上から近い場合は、上から侵入されるケースも考えられます。そのため玄関周りの防犯対策以外に、ベランダの対策も行うようにしましょう。

マンションを選ぶ際にチェックしたいポイント

犯罪に巻き込まれないためには、マンションを選ぶときにいくつかのポイントをチェックしておくのがおすすめです。ここでは決定前にチェックしたいポイントをいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてください。

周辺の環境

駅からの距離や、周辺地域の治安の確認は忘れずに行うようにしましょう。駅から近いマンションは帰りが遅くなる方におすすめできますが、その分人通りが多いです。
住民以外の人が頻繁に行き来できる場所が近いと、不審者もまぎれこみやすいため犯罪の確率が高くなります。
またマンション周辺にスプレーでの落書きがあるかだったり、違法駐車が多かったりしないかチェックすることも大切です。駅から近いマンションでも、治安が悪い場所は選択肢から外すようにしましょう。

どんな住居者が多いか

マンションの住居者によって、盗みに入られやすいかが変わります。たとえばファミリーが多いマンションではコミュニケーションをとる機会も多いため、ターゲットになりにくいです。逆に単身者や共働きの家庭が多い場合は、コミュニケーションをとる機会が少ないためターゲットになりやすいのです。
そのためどの層向けの物件なのか、現住居者はどんな人が多いのかをリサーチしておきましょう。

敷地内の植栽・フェンスの位置

低層階にしようと考えている方は、敷地内の植栽・フェンスの位置を確認しておくのも大切です。空き巣犯が侵入経路と選ぶことの多いベランダ沿いに登ってこれそうな木やフェンスはないか、植栽で周囲から見えにくくなっていないかなどがチェックポイントです。
空き巣犯は侵入経路を事前に予測・下見してから実行することが多いため、侵入経路として使えそうなものがある場合は危険です。忘れずにチェックしましょう。

エントランス設備

マンションのエントランスに設置してある防犯カメラは出入り口を映しているか、オートロックはどのシステムを採用しているかも確認してほしい点です。最近のオートロックは暗証番号でなく、虹彩や静脈パターンといった生体認証を採用していることも多いため、他人は入りずらくなっています。
また不審者が入ってこないか心配な方には、エントランスに管理人など人がいるマンションもおすすめできます。

マンションの防犯対策に必要なもの

エントランスに防犯カメラや生体認証がある場合でも、自室の防犯対策をしておいて損はありません。そこでここではマンションの防犯対策に必要なものを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

防犯カメラ

Gexa(ジイエクサ) トイデジタルビデオカメラ 1080P GX-111

マンションのエントランスに防犯カメラが付いていても、ベランダには付いていません。そのため侵入してもバレないと判断した空き巣犯のターゲットになる可能性があるのです。
被害を事前に防ぐためには、防犯カメラを設置するのがおすすめです。最近の防犯カメラには、1万円程度で購入できる商品や、手軽に取り付けできるタイプもあるため今すぐに防犯対策をしたい場合にも最適です。

衝撃検知&開放検知アラート

薄型スリムアラーム 高精度 衝撃検知&開放検知 単体 ブラウン ASA-W13【ゆうパケット対応】

衝撃検知&開放検知アラートとは、ガラスの破壊・衝撃を検知しアラームで知らせてくれるアイテムです。空き巣犯は周囲にバレないように侵入するため、音が鳴ることで室内に入るのを断念し逃げていきます。家族が家にいなくても周囲が気づいてくれるので、家を留守にする時間が長い方におすすめです。
必要のないときは解除しておくこともできるので、間違えて鳴らすリスクが低いのもポイントになります。

まとめ

ここまでは、マンションは本当に犯罪に巻き込まれにくいのか、狙われにくい理由と共に解説しました。マンションはアパートなどと比べ狙われにくいですが、犯罪に巻き込まれないわけではありません。そのためマンションに住んでいる方も、防犯対策をしっかりと行うようにしましょう。
「防犯グッズのボディーガード」では、防犯カメラや防犯フィルム以外にもさまざまな防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

春は不審者が増える?起こりやすい犯罪を覚えておこう

マグノリアの木, 春, ピンクの花, 花, バネ, 開花木, ブルーム

春から新しい環境で新生活を始める方が多いのではないでしょうか。これからの生活にワクワクしていると思いますが、実は不審者が増える時期でもあるのです。
そこで今回は、春はなぜ不審者が増えるのか、起こりやすい犯罪と共にご紹介します。ぜひ参考にしてください。

なぜ春は不審者が増える?

春によく不審者のニュースを見たり、実際に不審者を見かけるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。不審者が増える理由として、「暖かくなったことで開放的になっている」「歓迎会やお花見など人が集まるイベントが多い」などがあげられます。また服装が薄くなったことで、女性をターゲットにした犯罪が出始めるのも理由のひとつです。
比較的過ごしやすい気候の春は外に出る機会も多いと思いますが、不審者に気を配りながら行動するのが大切になります。

春から夏までに起こりやすい犯罪

犯罪に巻き込まれないようにするには、起こりやすい犯罪を覚えてくのも手です。ここでは春から夏までに起こりやすい犯罪について解説するので、ぜひ参考にしてください。

不法侵入・空き巣

春に一人暮らしを始める方が多いですが、周辺の事を良く知らなかったり、どんな防犯対策をすればいいか分からなかったりと十分な対策ができていないケースも多いです。不法侵入犯や空き巣犯にとっては犯行に及びやすい絶好の機会となるため、侵入されないためにも早めの防犯対策が必要となります。
特にカーテンの設置が遅れてしまうと、外から除きやすくなってしまうので気をつけてください。

ひったくり

お花見や旅行、イベントなどで出掛ける機会が増える春から夏にかけては、ひったくりの被害が増えやすいです。チャックの付いていないカバンや、ズボンのポケットに貴重品を入れておくと知らない間に盗まれる危険性があります。
手に荷物を持ちたくない方は貴重品をロッカーなどに預けたり、肩から掛けられるショルダータイプのカバンを使う等、いろいろな工夫を行ってください。

ちかん・強制わいせつ

春は夜暖かく明るい時間が長くなるため、気がついたら自宅に帰るのが遅くなってしまうことも多いのではないでしょうか。帰りが遅くなってしまうと、性犯罪に巻き込まれるリスクが高くなります。暗い中なにも対策をしないで歩いていると、巻き込まれたときに逃げられなくなります。学校や会社で帰りが遅くなる日は、必ず防犯・護身用品を持っていくようにするなど対策を行ってください。
また薄着になることで、電車やバスでちかんにあう可能性も高くなります。好きな服装で出掛けることはもちろん大事ですが、十分に気を付けるようにしましょう。

犯罪に巻き込まれやすい場所とは

犯罪に巻き込まれやすい場所は、季節によって変化することがありません。年間を通して人通りの少ない裏道や公共交通機関、住宅内などです。
新しい場所で生活を始めるときは、駅やバス停からどうのようにしたら安全に帰れるのか確認しておくと被害にあうリスクを軽減させられます。

今すぐにできる防犯対策を紹介

不審者のターゲットにならないようにするには、防犯対策をする必要があります。ここでは今すぐにできる防犯対策を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

自宅用の防犯対策

開閉アラーム

ドア・窓 開閉アラーム【ゆうパケット対応】

開閉アラームは本体と磁石が離れることでアラームが鳴るので、侵入者がドアや窓を開けた時に知らせてくれるアイテムです。空き巣が狙いそうな窓やドアに設置するだけで効果を発揮してくれるので、ぜひ使ってみてください。

防犯フィルム

ガラス破り防止シート (1枚入り)【ゆうパケット対応】

防犯フィルムは窓のガラス部分に貼ることで、室内に侵入しにくくするアイテムです。犯罪者は侵入までに時間のかかる家を嫌がるため、防犯フィルムなどのちょっとした防犯対策でも効果があります。また防犯フィルムは、災害時に窓が割れたときガラスの飛び散りを防止してくれるのも特徴です。

持ち歩きたい護身用品

防犯ブザー

防滴型防犯ブザー プチアラームS 105dB!

防犯ブザーは、周囲の人間に自分の身が危険だと知らせることができるアイテムです。使い方も簡単なので、大人だけでなく子供も使用できます。最近ではカバンに付けやすいストラップ型の商品が増えているので、持ち運びやすいのも特徴です。

タクティカルペン

S&W(スミス&ウェッソン) タクティカルペン ブラック

タクティカルペンは、襲われたときに反撃するためのアイテムです。普段はペンとしても使用できます。また災害時にはガラスを割って脱出するためにも使えるので、1つ持っておくと便利です。しかし護身用として使うには練習が必要になります。購入後は、もしもの場合を想定し練習しましょう。

まとめ

ここまでは、、春はなぜ不審者が増えるのか、起こりやすい犯罪と共にご紹介しました。春は冬よりも外出する頻度が増えやすいため、不審者に出会う確率も高くなります。犯罪に巻き込まれないように自宅はもちろん、出掛けるときも防犯対策を行うようにしましょう。
「防犯グッズのボディーガード」では、防犯ブザーやタクティカルペン以外にもさまざまな防犯・護身用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

盗聴器はどうやって見つける?見つけ方を詳しく解説

イヤホン, ヘッドホン, 聞く, 音楽, 技術, オーディオ

盗聴器は設置するだけで、相手の会話を盗み聞くことができるアイテムです。一度仕掛けられるとなかなか気づけないため、もし仕掛けられたらと不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、盗聴器はどうやって見つけるのか、見つけた時はどうすればよいのかを解説します。ぜひ最後までご覧ください。

盗聴器の危険性とは

イヤホン, ゼンハイザー, イヤフォン, ラップトップ

日本では盗聴器の販売や購入に制限がないため、誰でも購入することができます。そのためどこに設置されていても、おかしくありません。
盗聴器の販売台数はとても多いです。しかし実際に発見された、被害を受けたという報告はかなり少ないのです。使用されていても気がつかないケースがあるため、盗聴器が近くにないかチェックしてみてください。

盗聴器は種類ごとに特徴が違う?

盗聴器は1種類だけではありません。ここでは盗聴器の種類と、それぞれの特徴を紹介します。

最も使用されているアナログ式盗聴器

最も使用されているのが、アナログ式盗聴器です。アナログ式盗聴器は、テレビやラジオと同じ電波を発信して盗聴するタイプのものです。盗聴できる距離は数十メートルのものが多いですが、特注であれば数百メートル届くものもあります。
またアナログ式盗聴器の中にも、電池式と電源接続式の2つに分けることができます。使い捨てタイプの電池式と違って、電源接続式は電源を確保できる場所に置けば、半永久的に使用できるのが特徴です。

長距離でも使用できるデジタル式盗聴器

携帯電話のように通話できる場所であれば、長距離でも使用できるのがデジタル式盗聴器の特徴です。その分デジタル式盗聴器は価格が高く、アナログ式盗聴器よりも出回っている数が少ないです。

使い勝手がいいリモコン式盗聴器

リモコン式の盗聴器は、ほかのものとは違いリモコンでオンオフすることができます。オフの間は盗聴発見器を使用しても見つけられないため、目視で探すしかありません。
価格は高めですが使い勝手の良さから人気のタイプなので、気をつけてください。

盗聴器を見つけるにはどうすればいい?

盗聴器があると普段の会話はもちろん、重要な情報を聞かれてしまうかもしれません。盗聴器を見つけるためには専門家に調査を依頼するのが一番効果的ですが、費用が高くて悩むという方もいると思います。
そこで、盗聴器を自分で見つける方法をいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてください。

盗聴器発見器を使用する

盗撮・盗聴発見器2 小型【ゆうパケット対応】

盗聴器発見器とは、盗聴器を見つけるために作られたアイテムです。簡易的なものなら、1,000円台で購入することができます。自分の家はもちろん、更衣室や公衆トイレなどにも盗聴器が設置されている可能性があるので、気になった場所をすべて調べてみるのがおすすめです。

ラジオを使って見つける

盗聴器は、自宅にあるFMラジオを使っても見つけることができます。調べ方はとても簡単で、一番低い周波数からゆっくりと上昇させるだけです。
使用しているFMラジオから部屋で出している音と同じ音が聞こえてきたら、盗聴器がある可能性があります。
しかし盗聴器発見器よりも精度が低いため、不安な場合は盗聴器発見器も使用してみてください。

自宅に見たことのないものがないか確認する

盗聴器はいろいろな場所に設置することができるため、自宅に見たことのないものがある場合は、何か仕掛けられていないか確認するようにしてください。
特にコンセント周りやパソコンの周辺機器、バッテリーなどは入念にチェックしておくのがおすすめです。また知らない人からの贈り物に隠してある可能性もあるので、頼んでないものが届いたら安易に開けないようにしてください。

もし盗聴器を見つけたらどうすればいい?

警察, 警官, 警察の制服, ガード, 見る, 警察官, 手錠, ラジオ, 男

もし盗聴器のが見つかったらどうすればいいのか覚えておくことも必要です。ここでは、盗聴器が見つかった後の対処方法を紹介します。ぜひ参考にしてください。

盗聴相手に見つけたことを悟られないようにする

もし見つけてしまったら盗聴器を仕掛けた犯人を捜すためにも、盗聴相手に見つけたことを悟られないようにすることが大切です。
盗聴器を見つけたことを声に出したり、すぐに取り外したりせずに、そのまま触らないようにしましょう。
また盗聴器を警戒して普段の生活スタイルを急に変えると、犯人に警戒される可能性があるため、できるだけ生活スタイルを変えないように心掛けましょう。

警察に通報する

盗聴を行う犯人は一度盗聴器を外されても、再び盗聴器を仕掛けたり、他の迷惑行為を行ってくることがあります。二度と同じようなことが起きないよう、盗聴器を見つけたら、家の外など盗聴器がない場所に移動してから、速やかに警察に通報しましょう。
盗聴していた相手を特定すると、ストーカー規制法違反で逮捕できる場合や、プライバシーを侵害したとして損害賠償を請求することができる場合があります。犯人を捕まえてもらうためにも、重要証拠である「仕掛けられたままの盗聴器」は警察に確認してもらうまでそのままにしておきましょう。

専用の業者に頼んで取り外す

もし警察がすぐに捜査してくれない場合や、警察に通報して大事にしたくない場合はすぐに盗聴器を取り外してしまいたくなると思います。
しかし、電話線の近くやコンセントの裏側等、盗聴器を仕掛けられていた場所によっては、取り外しに資格が必要な場合があるため、盗聴器を取り外す時は、自分で作業をせず専用の業者に取り外しを依頼しましょう。

まとめ

ここまでは、盗聴器はどうやって見つけるのか、見つか方を詳しく解説しました。見つけ方は盗聴器発見器を使用した方法から、自宅にあるものを使った見つけ方までさまざまです。盗聴器が設置してあるか不安な方は、ぜひ今回の記事を参考に探してみてください。
「防犯グッズのボディーガード」では、盗聴器発見器以外にもさまざまな防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

関連記事

一人暮らしは窓からの侵入に気を付けて!今すぐできる防犯対策を紹介

ホテル, アーキテクチャ, 海, 午後, 日光, トランタンニャット, 建物

不審者が部屋に侵入する場合、窓を使用するケースが多いです。これは戸建ての住宅だけでなく、一人暮らし用の部屋でも同じです。窓を開けっぱなしにすると不審者が侵入してくることもあるので、気をつけてください。
今回は、一人暮らしで気をつけなければないない、不審者が窓から侵入してくる方法と、今すぐできる防犯対策をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

一人暮らしは窓に気を付けて!狙われやすい窓の特徴とは

カーテン, 装飾, 屋内, 植物, 鉢植え, 窓, ミニマリスト, ミニマル

窓は施錠を忘れたり、破りやすかったりするため不審者が侵入経路として使用することが多いです。これから一人暮らしを始める方は、窓付近の防犯対策を念入りに行ってください。
狙われやすい窓は、ベランダの窓や雨戸やシャッターのない窓、ガラスが割りやすそうな窓などです。部屋に侵入しようとしている不審者は、道から入りやすい窓を探しています。「短時間で侵入しやすい」「周囲の人にバレにくい」という窓を選ぶため、外から見て侵入しにくいように対策をするのがおすすめです。特に周囲から見つかりにくい場所に窓がある方は、気をつけてください。

不審者が窓から侵入する方法とは

不審者が窓から侵入する方法は、大きく3つあります。ここでは侵入方法とそれぞれの特徴を解説します。防犯対策の参考に、ぜひご覧ください。

ガラスこじ破り

ガラスこじ破りとは、三角割りとも呼ばれている日本特有の手口です。手口は鍵付近にドライバーを入れ込み、亀裂を入れる方法です。大きな音が出にくく周囲に気づかれにくいため、最も使用されています。

焼き破り

ライターやバーナーなどを使用して、ガラスを熱し割る方法を焼き破りといいます。短時間でガラス割りができるだけでなく、音がしないため焼き破りで侵入する手口が増えています。

打ち破り

バールなどを使って、ガラスを割るのが打ち破りの手口です。焼き破りやガラスこじ破りなどと違い、大きな音がでます。そのため電車や、工事などの音にかぶせて犯行を行うことが多いです。

賃貸におすすめの防犯対策

アパート, アーキテクチャ, バルコニー, 建物, ファサード, 家

一軒家と違い賃貸は引っ越すときに元の状態に戻す必要があるため、どんな防犯対策をすればいいのか迷います。ここでは賃貸におすすめの防犯対策を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

鍵を必ず閉めるようにする

家に侵入しようとしている人は、鍵が閉まっていない家を探しています。最近では防犯意識が高くなり施錠忘れが減ってきましたが、今でも空き巣の侵入手口は戸締りを忘れたドアや窓からが半数以上です。
出掛けるときはもちろん、就寝時にも鍵を必ず閉めるようにしてください。

防犯グッズを使用する

外から見たときに、入りやすいという印象を与えないように窓に防犯グッズを使用するのもおすすめです。防犯グッズの中には、壁に穴をあけず使用できる賃貸向けのものもあります。
取り付け方が簡単ですぐに使えるものばかりなので、一人暮らしを始めたばかりの学生さんも、ぜひチェックしてみてください。

窓からの侵入を防ぐ防犯グッズを紹介

上記でも紹介したように、窓からの侵入を防ぐためには、戸締りをした上で防犯グッズを使用するのがおすすめです。ここではいくつかの防犯グッズを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

防犯カメラ

ダミーカメラUFO ホワイト 常時6秒間隔点滅 OSE-P-DD2

外からでもすぐに防犯対策をしていると確認できるのが防犯カメラです。防犯カメラは映像に残すことができるので、空き巣犯に狙われにくくなります。
最近では1,000円台でダミーカメラも売られているため、できるだけ安く抑えたい方にもおすすめできます。

開閉アラーム

ドア・窓 開閉アラーム【ゆうパケット対応】

開閉アラームは本体とマグネットが離れることで大きな音が鳴るため、誰かが侵入しようとしたらすぐに分かります。設置は両面テープでもできるので、賃貸でも安心して使用できます。

補助鍵

バレルボルト ドアロック シルバー 35×29mm【ゆうパケット対応】

窓には鍵が付いていますが、補助鍵を使って鍵を2重にすることでより入りにくくなります。補助鍵の中には工具なしで設置できるものもあるので、ぜひチェックしてみてください。

防犯フィルム

ガラス破り防止シート (1枚入り)【ゆうパケット対応】

防犯フィルムは窓ガラスに貼るだけで、ガラスを破りにくくできる便利なアイテムです。女性でも簡単に設置できる防犯グッズになっています。買ってすぐに取り付けられるので、気になった方は一人暮らしを始めた日に取り付けてください。

防犯ステッカー

完全オリジナル防犯ステッカー タイプ1 4枚セット【ゆうパケット対応】

防犯ステッカーは窓に貼ることで、周囲に防犯対策を行っていると知らせることができるアイテムです。防犯カメラよりも簡単に設置できるため、初めての防犯グッズにもぴったりです。

まとめ

ここでは、一人暮らしに気をつけなければないない窓からの侵入方法と、今すぐできる防犯対策をご紹介しました。春から一人暮らしを始める方も多いと思いますが、防犯対策をしていないと犯罪に巻き込まれる可能性があります。不安な方は、今回の記事を参考にぜひ防犯対策を行ってください。
「防犯グッズのボディーガード」では、防犯カメラや防犯ステッカー、開閉アラーム以外にもさまざまな防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

空き家は犯罪に巻き込まれやすい?効果的な防犯対策も紹介

丸太小屋, コテージ, 家, フィンランド, 風景, 自然, 屋外, 国, 田舎

最近日本には空き家が増えています。空き家は維持するだけでお金が必要なため、そのまま放置してしまう方も多いです。しかし実は、空き家は犯罪に巻き込まれやいのです。
そこで今回は、空き家はなぜ犯罪に巻き込まれやすいのか、効果的な防犯対策と共に解説します。ぜひ参考にしてください。

空き家はどんな犯罪に巻き込まれる?

納屋, 放棄された, 農場, ホームステッド, 農場の家, 木, 牧場

空き家はどんな犯罪に巻き込まれやすいのでしょうか。ここでは犯罪別に解説します。

放火

空き家は雑草や不法投棄されたゴミなどが置いてある場合があります。それらのものは燃えやすいため、たばこのポイ捨てでも火災になるケースもあります
また長く放置しておくことでガス漏れや、配線機器のトラブルが発生し火災になる可能性もゼロではありません。
ポイ捨てはもちろん、持ち家にも関わらず空き家の手入れを怠っていると自分だけでなく、近隣住民の迷惑にもなるので気をつけてください。

薬物密売

雑草が生い茂っていたり、ごみが捨てられていたりと誰からも空き家だとわかる状態の場合、薬物の受け渡し場所になる可能性があります。実際に空き家が取引場所となった事例もあるため、近所に空き家がある方は小さな変化でも見逃さないようにしましょう。

空き家に勝手に住む

空き家は誰も入ってこないため、ホームレスなどの不審者が勝手に住みつくケースもあります。空き家は雨風をしのぐことができる絶好のスポットです。何か家に帰ることができない事情があったとしても、所有者の許可なく勝手に住みつくことは「不法占拠」であり犯罪です。もし、空き家に不審者が住み着いていた場合は早急に警察に通報してください。

空き家は犯罪以外にもトラブルの原因に

学校, 家, 建物, デザート, 西部

空き家は、犯罪以外にもさまざまなトラブルの原因になります。ここではトラブルの原因について解説します。ぜひご覧ください。

家の倒壊

家は手入れをしないと、速いスピードで老朽化が進みます。また台風や雨、地震などの自然災害によって建物が倒壊する可能性も高まるため、定期的な家の整備が必要となります。

害虫や雑草が繁殖する

手入れをしないと周辺の雑草が増えるだけでなく、害虫も繁殖します。場合によっては近隣の住宅に雑草が入りこみ、トラブルの原因になってしまいます。クレームの原因にならないよう定期的にお手入れしてください。

ゴミの不法投棄

空き家は人の出入りがなく雑草が生い茂っていることが多いため、外から見てもすぐに空き家だとバレてしまいます。そのためゴミを捨てる方も少なくありません。ゴミは家庭ごみだけでなく、家具や家電を置いていく方もいます。

税金負担が急増する可能性も

空き家を放置し続けることで、特定空き家に指定されるケースがあります。特定空き家に指定されると、固定資産税の優遇措置が適用されなくなり、納めるべき税金の金額が急増します。もしも強制執行となった場合、空き家の解体費はすべて持ち主が支払うことになるため、空き家の管理は徹底してください。

空き家を犯罪に巻き込まれないようにするには

上記で解説したように、空き家はさまざまな犯罪やトラブルに巻き込まれやすいといえます。
空き家を犯罪に巻き込まれないようにするには、防犯意識の高さをアピールするのも効果的です。
そこでここからは、空き家を犯罪に巻き込まれないようにするためにはどのような防犯対策をすれば良いか解説します。ぜひ参考にしてください。

防犯ステッカーを貼る

完全オリジナル防犯ステッカー タイプ1 特大21cm【ゆうパケット対応】

防犯意識のアピールとして一番簡単な方法は、防犯ステッカーを貼ることです。防犯ステッカーを貼ることで、この家は防犯対策をしっかりしているという印象を与えることができます。商品の多くはシールタイプになっているので、初めて使用する方でも慌てることなく使えます。
また種類も豊富なので、どんな用途で使用したいかを考えて購入してください。

防犯カメラを設置する

Gexa(ジイエクサ) トイデジタルビデオカメラ 1080P GX-111

防犯ステッカーだけだと心配な方は、一緒に防犯カメラを設置するのがおすすめです。防犯カメラにはダミーカメラと、本物の防犯カメラがあります。ダミーでも防犯効果があるため、不審者が空き家に近づきにくくなります。
また不法投棄も減らせるので、ぜひ取り入れてみてください。

空き家の手入れは定期的に行おう

砂丘, 北海, 家, 砂, 海, オランダ, ビーチ, 海岸, 自然

空き家の防犯対策をしていても、雑草が生い茂っていては長期間誰もいないと周りに知らせることになります。そのため防犯ステッカーや防犯カメラを設置した後も、定期的に空き家に足を運び、草むしりや家の空気の入れ替えを行うようにしてください。
また防犯対策には、近所との交流も大切です。空き家に訪れた際は、少しでも周囲とコミュニケーションをとっておくと、不審人物を見かけたときや異変があったときに知らせてくれます。忙しくなかなか見に行けない方も多いと思いますが、トラブル防止のために最低限対策を行ってください。

まとめ

ここまでは、空き家はなぜ犯罪に巻き込まれやすいのか、効果的な防犯対策と共に解説しました。空き家は全国的に増えています。近くに空き家がある方は自分の身を守るためにも、少しの変化やおかしいなと思ったときは警察に知らせるようにしましょう。
「防犯グッズのボディーガード」では、防犯カメラや防犯ステッカー以外にもさまざまな防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

女性の一人暮らしは危険!対策を行って安全に過ごそう

アパート, アーキテクチャ, バルコニー, 建物, ファサード, 家

春から一人暮らしを始める方も多いと思いますが、一人暮らしには気を付けるべき点が多いです。
特に女性は、犯罪者のターゲットになる可能性が高くなっています。

そこで今回は、女性の一人暮らしはなぜ危険なのか、対策方法と共に解説します。ぜひ参考にしてください。

女性の一人暮らしはなぜ危険?

金髪, 座って, 壁, 建物, 市, 街並み, 夏時間, 女の子

女性の一人暮らしは危険といわれていますが、どんなことに巻き込まれやすいのでしょうか。
まず一番に考えられるのは、空き巣等の侵入窃盗です。侵入者は無施錠の玄関や窓から侵入するケースが多いため、ごみ捨て等の短時間の外出での鍵の掛け忘れや、部屋の換気等で長時間窓を開けっぱなしにすることはやめてください。またベランダに洗濯物を干している方は、女性しか住んでいないと犯罪者に知らせてしまうことになります。そのため、洋服や下着などは室内に干すようにしてください。
ほかにもインターフォンがなった時に不用意に出るのも危険です。インターフォンがなった時は、ドアののぞき穴から来訪者を確認し、宅配便等の玄関先で終わる用事の場合は、チェーンロックをしたまま対応するようにしてください。

一人暮らしの家探しで大切なポイント

アパート, カラフルな建物, 住宅用建物, 建物, アパートの建物, ドア

アパートやマンションなどの防犯対策は、物件選びから始まります。そこで、ここでは一人暮らしの家探しで大切なポイントをいくつか紹介します。ぜひ参考にしてください。

2階以上の部屋を選ぶ

空き巣や下着泥棒などの犯罪は、盗みに入りやすい1階の部屋が被害にあうケースが多いです。そのため特に女性の一人暮らしの場合は、2階以上の部屋を選ぶようにしてください。
また非常階段横の部屋も侵入しやすいため、選ばないようにしてください。

防犯カメラ付きの物件を選ぶ

アパートでも防犯カメラ付きの物件があります。犯罪者は防犯カメラが付いているというだけで狙う事を避けるため、防犯カメラ付きの物件があったらすぐに決めるのがおすすめです。

モニターフォン付きの物件がおすすめ

インターフォンにモニターが付いた物件は、玄関の扉を開ける前に相手の顔を確認することができます。モニターを見ることで怪しい相手がきたときに開けずに済むため、事前に対策がとれます。相手からは顔が見えないのもモニターフォンの嬉しいポイントです。

住宅街にある物件を選ぶ

仕事や学校で帰宅が遅くなる方は、住宅街の物件を選ぶのがおすすめです。住宅街は近くに学校や保育園があり、ファミリー層が住んでいる事が多いです。そのため周囲の目が行き届いており、防犯意識が高いことが多いのです。
物件を選ぶ際は、周囲の環境もチェックするようにしてください。

駅やバス停から近い物件を選ぶ

駅やバス停が近いメリットは、出勤や通学がしやすいだけではありません。駅やバス停からの移動距離が短いことで、夜間でも襲われるリスクが低くなります。
しかし家が特定されやすくなるというデメリットもあります。駅やバス停から近い物件を選ぶ際は、オートロックが付いている部屋がおすすめです。部屋番号まで特定されないよう十分に注意してください。

管理人付きの物件を選ぶ

管理人は頻繁にアパートやマンションを出入りする人を覚えていることが多いため、不審者が入ってきたときにいち早く注意や警告をしてくれます。
いつでも見守ってくれているという安心感もあるため、女性の一人暮らしにおすすめです。

女性の一人暮らしにおすすめの防犯対策

入居と共に、防犯対策も行うようにしてくださいここでは、女性の一人暮らしにおすすめできる防犯対策グッズを紹介します。ぜひ参考にしてください。

防犯カメラ

ダミーカメラUFO ブラック 感知して20秒点滅 OSE-P-DD1

防犯カメラのない物件には、できるだけ防犯カメラを設置するようにしてください。防犯カメラは5,000円以内で購入できるものもあるため、学生の方でも購入しやすいです。注意点として、賃貸物件の場合は、まず大家さんや管理会社に相談し、許可を得てから防犯カメラを設置してください。
また1,000円台ではダミーの防犯カメラを購入することができます。ダミーの防犯カメラでも犯罪者除けになるのでおすすめです。

防犯ブザー

充電式 防犯ブザー L009 ライトブルー

防犯ブザーは、危険を感じた時に大音量のブザーを鳴り響かせて、周囲に緊急性を知らせることができる便利なアイテムです。室外だけでなく室内でも使用できるので、すぐに鳴らせる位置に置いておくのがおすすめです。

補助鍵

バレルボルト ドアロック シルバー 50×28mm【ゆうパケット対応】

空き巣は窓から入ってくる可能性が高いです。そのため補助鍵を使い、簡単に入れないように対策をしてください。補助鍵にはアパートやマンション等の賃貸物件でも使える、工具がいらないタイプの商品もあります。跡が付かないため退去時に修繕費がかからないのも嬉しいポイントです。

防犯フィルム

ガラス破り防止シート (1枚入り)【ゆうパケット対応】

防犯フィルムは窓ガラスに貼ることで、ガラスを割れにくくし泥棒や不審者の侵入を防止できるアイテムです。貼るだけなので、女性でもできる簡単な防犯対策になっています。
しかし長期間使用するときれいに剥がれなくなる可能性があるので、1年を目安に張り替えるようにしてください。

まとめ

ここまでは、女性の一人暮らしはなぜ危険なのか、対策方法と共に解説しました。女性の一人暮らしはいろいろなところに危険が潜んでいます。そのため十分な防犯対策を行い、被害にあわないようにしましょう。
「防犯グッズのボディーガード」では、防犯カメラや防犯ブザー以外にもさまざまな防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

夜道はどこが危ない?明日からできる防犯対策も紹介

夜道を歩くと危ないと聞きますが、実際にどのような点に気を付ければいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、夜道はどこが危ないのか、明日からすぐにできる防犯対策と共に紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

夜道はなぜ危ない?

夜間は人通りが少なく、街灯がない暗い場所もあるため犯罪に巻き込まれる可能性が高いです。駅から自宅までの距離が近い方でも油断はできません。不審者の目撃情報がないときでも、いつ狙われるかわからないため、十分な注意が必要です。
特に女性は性犯罪に巻き込まれることも少なくないので、防犯対策グッズを持ち運ぶようにしてください。

夜道で起こりうる犯罪とは

夜道で起こる可能性の高い犯罪は、いくつかあります。ここでは起こりやすい犯罪を解説するので、ぜひ参考にしてください。

ひったくり

夜の暗さを利用して、ひったくりを行う犯罪者が多いです。ひったくりは背後から近づいてきて、いきなりバッグを取られます。特に女性はカバンに貴重品を入れている方が多いため、ひったくりのターゲットになる可能性が高いです。また男性よりも力が弱く反抗されないと思われる事が多いのもターゲットになりやすい要因の一つです。

性犯罪

強制わいせつや強制性交などの性犯罪も夜間に増える傾向があります。昼間は安全に見える公園や路地でも、暗くなり人が少なくなると危険な場所になります。特に18時以降から明け方にかけて発生するリスクが高いため、帰りが遅くなるときは気を付けてください。

夜道を歩くときに持ち運びたい防犯グッズ

犯罪に巻き込まれないように夜道を歩かないのは大切ですが、学校や仕事の都合によって帰りが遅くなることもあると思います。そんなときにおすすめなのが、防犯グッズです。ここでは防犯グッズをいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてください。

防犯ブザー

充電式 防犯ブザー L009 ライトブルー

不審者に遭遇した際に役立つのが防犯ブザーです。防犯ブザーは大きな音で、周囲に異変があったことを知らせることができます。人通りの少ない道でも、誰かが異変を察知して助けてくれる場合もあります。また不審者は誰かに目撃させることを警戒しているため、防犯ブザーの音が聞こえたら逃げる可能性が高いです。
防犯ブザーを持ち運ぶ際は、すぐに使えるようにカバンの持ち手に付けるのがおすすめです。最近ではキーホルダーのような可愛いデザインもあるので、ぜひチェックしてみてください。

LEDライト・フラッシュライト

夜道は暗いため、ライトを持っておくのがおすすめです。ライトで前を照らしておくことで、不審者に狙われるリスクを下げると同時に、足元の安全確認もできます。また災害時にも役に立ちます。
手持ちライトの中には、持ち運びに適したホルダー付きの商品もあります。カバンの持ち手やチェック部分に付けてくと、どこにあるかすぐにわかるので、スムーズに取り出すことができて便利です。

タクティカルペン・クボタン

マルチツール タクティカルペン ZSB-06

タクティカルペンやクボタンは、どちらもペンのような形状をしていますが、不審者に遭遇したときに護身用具として使える便利アイテムです。また、タクティカルペンはボールペンとしても使用できるので、出先で急にペンが必要になったときにも使用できます。
またタクティカルペンは護身用としてだけでなく、ガラスを割ることもできるため、災害時に閉じ込められたときにも活躍してくれます。

 防犯対策として覚えておきたいこと

防犯グッズを持ち歩くことも大切ですが、自身の行動にも注意しなくてはいけません。ここでは防犯対策として覚えておきたいことを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

音楽を聴きながらは危険

サムスン, 電話, 音楽, 再生, イヤホン, 音楽を聴く, 聞く

夜道を歩くときにイヤホンやヘッドホンを付けて歩いている方が多いですが、外の音を遮断するのは危険です。背後から人が近づいてきても足音で気づくことができないため、犯罪に巻き込まれやすくなります。

駐車場も気を付けて

立体駐車場, 自動車, 駐車場, 建物, 都市

駐車場に車を止めた後も危険です。自宅近くに着いたという安心感から油断する方が多いですが、その隙を狙っている犯罪者もいます。家の中に入り鍵を掛けるまで周りに気を配るようにしてください。

公園内を歩くのは避けて

橋, 公園, 日本庭園, 道, 歩道, 景色, 自然

公園内は遊具などが死角になり、周りの目が届かない場所が多いです。また木や草の手入れが行われず、見通しが悪い場合もあります。昼間通っている公園でも、仕事や学校などで遅くなった日は避けるようにしてください。

まとめ

ここまでは、夜道はどこが危ないのか、明日からすぐにできる防犯対策についても解説しました。防犯対策を行わないまま夜道を歩くと、犯罪に巻き込まれるリスクが高くなります。仕事や習い事などで帰りが遅くなる場合は、特に気を付けるようにしてください。
「防犯グッズのボディーガード」では、防犯ブザーやライト、タクティカルペン以外にさまざまな防犯・護身用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

防犯用催涙スプレーの所持は犯罪になる?効果や特徴も解説

噴射, 水, 靄, クリーナー, バックグラウンド, 黒, 潮吹き, ガラス

催涙スプレーは、いざという時に自分の身を守るために使用するアイテムです。しかし危険な面もあるため、所持していても問題ないのか気になっている方も多いと思います。
そこで今回は、催涙スプレーを所持しているだけで犯罪になるのか、催涙スプレーの効果や特徴と共に解説します。ぜひ最後までご覧ください。

催涙スプレーは所持だけで犯罪になる?

警察, ボルチモア, 警察官, 法, 犯罪的, 犯罪, 警察の仕事, 警官, 車

催涙スプレーは相手の顔にめがけて噴射し、強烈な痛さや涙が止まらない状態することで、相手から逃げる隙を作るための防犯アイテムです。
購入して、自宅や事務所などに備え置くことは完全に合法です。しかし、正当な理由なく隠して携帯していた等、場合によっては、軽犯罪法や迷惑防止条例に触れる可能性もあります。
催涙スプレーを自己防衛のために普段から所持しようと考えている方は、もしもに備えて理由をはっきりと説明できるようにしておいてください。また、ご自身の考えている状況が護身用品を携帯する正当な理由に当てはまるか不安な場合は、最寄りの警察署に相談・確認する事をおすすめします。

催涙スプレーの効果

水のしぶき, 水滴, スプラッシュ, 濡れた, 水

催涙スプレーは自分を守れる優れたアイテムですが、実際どんな効果があるのか知らない方も多いと思います。
ここでは催涙スプレーの効果について解説します。ぜひ参考にしてください。

目を開けられなくなる

催涙スプレーが目に入ることによって、目が開けられないぐらいの痛みが起こります。また涙も出てくるため、視界が悪くなり目の前が見えなくなります。

のどの痛みや鼻水、咳がでる

催涙スプレーを吸い込むと、のどの痛みや鼻水、咳がでます。また鼻水や咳によって、呼吸がしずらくなる場合もあります。

皮膚が赤くなる

催涙スプレーに使用されている成分や付着する部位によっても異なりますが、皮膚が赤くなる場合もあります。催涙スプレーは刺激の強い成分を使用しているため鼻や目などの粘膜はもちろん、皮膚の薄い部分にも症状がでます。ヒリヒリする場合もあるため、間違えて自分の手に噴射しないように気をつけてください。

催涙スプレーの特徴を種類別に紹介

催涙スプレーは、液状スプレータイプ・噴霧スプレータイプ・ジェルタイプなど種類がわかれており、噴射範囲などの特徴が異なります。催涙スプレーを選ぶ際は、どちらの方が使いやすいかを考えるのがおすすめです。
ここでは種類別に、どんなものなのか特徴と共に解説します。

液状スプレータイプ

催涙スプレー ホワイトウルフ トルネード20

液状スプレーは、水鉄砲のように飛んでいくタイプです。噴霧スプレータイプよりも飛距離が長いため、近づくリスクが少なく使用できます。また催涙成分が風によって自分の方にくる心配がないのも特徴です。しかししっかりと相手にめがけて使用しないと、当たらないので慣れるまでは扱いが難しいのがデメリットです。

ジェルタイプ

催涙スプレー ホワイトウルフ ツイスター20

ジェルタイプはほかの種類と比べ、付着すると落ちにくいのが特徴です。簡単に使用できるため、女性が持ち歩くにもぴったりなタイプになります。

噴霧スプレータイプ

噴霧スプレーはヘアスプレーや殺虫剤と同じように、霧状のものが発射されるタイプです。催涙成分が広範囲に広がりやすいのが特徴です。しかし風があると前に噴射しても、相手まで届かない場合や自分にかかってしまう可能性もあるので、使用するには気を付けなければなりません。

催涙スプレーを使用するときのポイント

雲, 考え, 煙, 夢, バブル, 考える, 漫画, アニメーション

催涙スプレーは噴射するアイテムのため、相手との距離感が重要になります。確実に当てるには近いに越したことはありませんが、近すぎると相手から危害を加えられる可能性も高くなります。そのため催涙スプレーを使用する際は、相手と自分の間を2mほど開けるのがおすすめです。2mであれば催涙スプレーを確実に当てられる確率が高くなるだけでなく、危害を受ける可能性も低くなります。
2mでも当てられるか心配な方は、事前に練習用スプレーで飛距離を試すことをおすすめします。練習用スプレーは、中身が水やオイルなどなので危険性がありません。練習用を購入する場合は、これから持ち歩く催涙スプレーと同じモデルでお試しください。

まとめ

ここまでは催涙スプレーは所持だけで犯罪になるのか、効果や特徴と共に解説しました。催涙スプレーは持ち歩いている理由がはっきりしないと、没収される可能性があります。自分を守るために使用するアイテムのため、ほかのことには使用しないようにしてください。
「防犯グッズのボディーガード」では、催涙スプレー以外にもスタンガンや特殊警棒などさまざまな護身・防犯用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

さすまたはどう使う?正しい使い方をご紹介

防犯訓練で見る機会の多いさすまたですが、実際どんなものなのかや正しい使い方がわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、さすまたとはどんなものなのかや正しい使い方、選ぶときのポイントなどを紹介します。

さすまたとはどんなもの?

質問, 疑問符, 世論調査, 問題, テスト, ソリューション, 考える

さすまたは別名叉護杖(さごじょう)とも呼ばれているアイテムです。江戸時代から使われており、不審者の動きを止めるために使用されます。学校や施設、店舗などに常備されていることが多く、年に1回程度講習が行われることもあります。
さすまたを使う目的は、時間稼ぎの場合がほとんどです。不審者の動きを抑え警察の到着を持つために使用するだけで、捕まえる目的では使用しません。

さすまたの正しい使い方

フリーサムお気に入りの写真と写真

さすまたの使い方は、相手の腰や胴を抑え込む「胴押さえ」や相手の肩から胸にかけて抑え込む「袈裟押さえ」、片足をさすまたで抑え込む「足押さえ」の3種類があります。
さすまたのUの字の先は、ゴムで出来ているため壁に抑えつけても滑りません。またさすまたは壁だけでなく、床にも押さえつけることができます。
使用する際は、1人ではなく大勢で不審者を囲むようにしてください。さすまたは長さがあり扱いにくいため、1人で使用するのは危険です。もし不審者が暴れてしまったとき、1人だとさすまたを奪われ、危害を受ける可能性もあります。さすまたを複数個使用し、不審者が確実に動かないように対策するようにしてください。

さすまたを選ぶときはどこを見る?

チェックリスト, 小切手, 四角形, 一覧, ライン, 食料品リスト, ボックス

さすまたを購入することは、なかなかありません。そのためどこを見て選べばいいかのわからない方も多いと思います。
ここではさすまたのどこを見て選べばいいのかについて解説するので、ぜひ参考にしてください。

リーチの長さ

さすまたの先までの長さが短すぎると、不審者から攻撃される可能性があり、長すぎると扱いにくくなってしまいます。安全に不審者の動きを止めるために、事前にリーチの長さを確認するのが大切です。

先端の形状をチェック

さすまたは商品によって先端の形状が異なります。どういった使い方をしたいのかで、購入するさすまたを選んでください。

 相手を捕えやすいか

さすまたは不審者の動きを抑えるために使用するため、相手を捕えやすいかも選ぶ際のポイントになります。
足を捕えやすいかや動きを止めやすいかなど、実際の動きをイメージして使いやすいものを選ぶようにしてください。

保管や持ち運びのしやすさ

さすまたは縦に長い防犯アイテムのため、保管に場所をとったり持ち運びにくかったりします。
保管しやすく持ち運びやすいさすまたが欲しい方は、伸縮性のある商品がおすすめです。伸縮性のある商品だと、通常時は短くしておけます。
保管場所の狭い店舗でも、コンパクトに収納して置けるのもポイントです。

使いやすい!おすすめのさすまた3選

さすまたはシンプルで使いやすいものから、機能性が高い商品までさまざまな種類のものが揃っています。
ここでは使いやすいおすすめのさすまたを3つ紹介します。ぜひ購入する際の参考にしてください。

スタンダートタイプのさすまた

【3本から送料無料】スチール サスマタ 長さ固定タイプ

長さが固定されているスチール製のさすまたです。こちらのさすまたは先の部分と真ん中の棒の部分、持ち手の部分を3つに分けられます。使用しないときは短くコンパクトに解体しておけるので、店舗や施設、学校など場所を選ばずに設置できます。

軽量で強度の高いさすまた

重さ約690ℊの使いやすい軽量のさすまたです。軽量なだけでなく、高強度なカーボン製なのも特徴になります。
持ち手部分には握りやすいグリップが付いているため、使用時に力が込めやすくなっています。またロックピンの位置を変えられるので、10㎝ごとに長さを調節可能です。
女性の多い店舗や施設に置いておくのにぴったりな商品です。

レッグ(足)専用のさすまた

【3本から送料無料】収縮式 レッグ サスマタ★

レッグ(足)に使用するために作られたさすまたです。はまり込むと暴漢がつかみずらく、なかなか外れないように金具周辺にはとがった金属がついています。
また先端部分のプラスチックを回すことで、本体を伸ばしたり短くしたりできます。持ち手が錆びにくいステンレスになっているだけでなく、長さを調整できるプラスチック部分も強度の強い素材を使用しているため、壊れる心配もありません。
先端の金属部分によって怪我をする可能性があるので、使用するときはもちろん、保管するときも気を付けてください。

まとめ

ここまでは、さすまたの正しい使い方や選ぶ際のポイント、おすすめのさすまたなどを紹介してきました。さすまたは不審者の動きを止めることが目的のアイテムなので、正しい使い方を理解してから使用するのが大事になります。
「防犯グッズのボディーガード」では、さすまた以外にもスタンガンや催眠スプレーなどの護身用品を多く取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く