まずは基本から!夏の家の防犯対策

5月に入って数日が経ち、暖かい日が増えてきました。ついこの前まで暖房やこたつを使用していたのが嘘みたいですね。
暖かい季節になってくると、日中家の窓を開けて過ごす方も多いのではないでしょうか。扇風機や冷房を使用するにはまだ早いですが、なんとなく暑い日には窓を開けることがありますよね。
だからこそ、そういった季節には「居空き」などの被害が増える傾向にあります。窓やドアを施錠していないので、そのすきを狙って家に忍び込み、物品を盗まれてしまうのです。また開けたままなことを忘れて出かけてしまい、出かけている最中に家に侵入されてしまう「空き巣」などの被害に遭ってしまうことも考えられます。
夏が近づくにつれドアや窓を開ける機会は増えると思いますが、今回はそういった季節に覚えておきたい防犯対策について、紹介をしていきます。

「居空き」に有効な対策方法

まず「居空き」とは、家にいる時に何者かに侵入されてしまうことを指します。在宅中は家に鍵を掛けない方も多いのではないでしょうか。
基本的なこととして、在宅中も必ず施錠を行いましょう。
また風通しを良くするため窓を開ける時には、開けていることを忘れないよう注意し、使用していない部屋の窓は閉めておくなどして、無防備な状態を少しでも減らしましょう。
ドアや窓が開けられた時に、大きな音で教えてくれる防犯用品も有効です。

ドア・窓 開閉アラーム


アラーム本体と、マグネットの距離が離れることによって音が鳴ります。家の色々な箇所に取り付けることによって、緊急時に、よりはやく対応することができます。音で緊急事態がわかるので、逃げたり、警察に通報したりなど次の行動に移るための準備もできる点が魅力です。

催涙スプレー ホワイトウルフ トルネード20


ボタンを押すだけで噴射できるので、女性やお子様でも使用が可能です。直接当てられなくてもにおいだけで十分に相手を行動不能にすることができます。催涙スプレーの成分は唐辛子なので後遺症の心配もなく、安心してご使用頂けます。万が一自分にかかった場合は水などで洗い流してください。

「空き巣」に有効な対策方法

「空き巣」とは、家を留守にしている最中に何者かに侵入されてしまうことを指します。
こちらも基本的なことは同じで、家を留守にする前には必ず施錠されているか確認を行いましょう。ご家族の皆さんで家の中を確認することで、施錠し忘れも防げると思います。
また、空き巣犯は近所からの見通しが悪い家を好むと言われています。庭にある木や雑草が生い茂っていたり、荷物がたくさんあるとそれが目隠しとなり、周りから侵入もバレにくくなります。なので常日頃から庭を整理しておくことも大変重要です。
また、ご近所の方が空き巣犯を目撃した場合、通報してくれることも考えられます。普段からご近所の方に挨拶したりなど、最低限の交流をしておくことも有効です。

まとめ

「居空き」や「空き巣」はどこか他人事と思いがちですが、いつ自分が被害に遭うのかわかりません。特に夏が近づくにつれ窓を開けることも増えてくるので、より侵入の機会を与えてしまいます。まずは簡単なところからお家の防犯対策を始めましょう。

トップページに戻るトップページに戻る

覚えやすさが重要|子どもの防犯意識を高めるための防犯標語

小学校に入学すると、登下校や留守番など、子どもだけで行動する場面が増えていきます。
保護者としては、成長した喜びもありますが、犯罪に巻き込まれないか不安な場面も増えますよね。
子どもが犯罪に巻き込まれないためには、どのように危険なのか防犯意識を高めてあげる必要があります。
この記事では、子どもの防犯意識を高めるための防犯標語や、子どもに持たせたい防犯アイテムをご紹介致します。
ぜひ、参考にしてみてください。

防犯標語で防犯意識を高めよう

子どもの防犯意識を高めるために、保護者の口からどのように危険なのか教えてあげることが大切です。
しかし、保護者からしても何をどのように教えてあげればいいのか分からなかったりしますよね。
そこで、おすすめなのが語呂合わせによる防犯標語です。
子どもから大人まで覚えやすい語呂合わせになっています。登下校・外出時、留守番前の有名な防犯標語をご紹介致します。

登下校、外出時の約束「いかのおすし」

登下校や外出時に危ない目に遭ったとき、自分の身は自分で守らなければいけません。子どもに理解してもらうために考えられたのが、「いかのおすし」です。

  • 「いか」…知らない人には絶対について「いか」ない
  • 「の」……知らない人の車には絶対に「の」らない
  • 「お」……「お」おきな声で助けを呼ぶ
  • 「す」……危ないときは「す」ぐに逃げる
  • 「し」……危ないことがあったらおうちの人に「し」らせる

留守番する前の約束「いいゆだな」

家の中は安全な場所だと思われがちですが、留守番中の子どもを狙った犯罪は少なくありません。
被害を防ぐためには、不審者に「家に家族がいるかもしれない」と思わせることです。そのためにも、家に入る前から気を付けなければいけないことがあります。
留守番する前の約束「いいゆだな」を教えてあげましょう。

  • 「い」…いえのカギをみせない(家の鍵を誰かに見られると、留守番することがわかってしまいます。家に着くまで鍵は人から見えないところにしまっておく。)
  • 「い」…いえのまわりをよく見る(子どもの背後から押し入られないよう、家の近くに人が隠れていないか、ずっとついてくる人がいないか、家に入る前に確認する。)
  • 「ゆ」…ゆうびん受けをチェック(郵便受けがいっぱいだと、空き巣が家に誰もいないと思って入ってきてしまう可能性が高まるため、留守番前に取り込むようにする。)
  • 「だ」…だれもいなくても「ただいま!」(家の中に家族がいるように見せかけ、子どもだけで留守番していると悟られないようにする。)
  • 「な」…なかに入ってすぐ戸締り(家の中に入ったら、すぐに鍵をかける。不審者の侵入を防ぐため、玄関だけでなく家全体の戸締りを確認する。)

子供に持たせたい防犯アイテム

子どもだけで行動する場面が出てきたら、安全対策として用意しておきたいのが防犯アイテム。子供に持たせておくと安心な防犯アイテムをご紹介いたします。

防犯ブザー

握ると鳴る! 防犯アラーム ピンク AKB-207(PK)【ゆうパケット対応】

防犯ブザーは、声の代わりとなって周囲に危険なことを知らせてくれるアイテムです。大事なのはいざという時に使えるかどうか、定期的に使い方の練習を親子で行いましょう。
また、すぐに鳴らせるところに付ける、鳴らして止められるか、電池が切れたり故障したりしていないかなども確認しましょう。

omamolink

omamolinkとは、「防犯ブザー」「自動録音」「SOS発信(GPSで位置情報送信)」機能付きのお守り型高性能護身アイテムです。
普段はお気に入りのお守りや大切なものを中に入れて持ち運べ、突然襲われたり、体調が急変した等、身の危険が差し迫った時には、omamolinkの入ったカバンを振るなどの簡単な操作で、ブザーや録音、SOS発信などの機能が作動します。
omamolinkデバイスの設定や録音の保存にはスマートフォンでアプリのインストールが必要ですが、防犯や見守り機能はomamolinkデバイス単体で利用できるので、スマートフォンを持っていないお子さまに持たせる事もできます。
また、omamolinkを持つユーザーのプライバシーに配慮し、SOS発信時のみGPSで居場所を知らせる仕組みを採用しているので、中学生・高校生等、自立心が芽生え行動範囲が広がってきたお子さんや、常に居場所を知られるのは嫌と感じる方にも安心して携行して頂けるアイテムです。
非常時に作動させると、SOSを止めるまで約1分ごとに位置情報が通知され続けます。

まとめ

以上、子どもの防犯意識を高めるための防犯標語や、子どもに持たせたい防犯アイテムをご紹介致しました。
子供は頭で理解していることを、行動に置き換えることがまだ上手にできないため、言葉だけではあまり効果は期待できません。危険な状況を説明してあげて、ロールプレイなどを繰り返し行い、身体で覚えさせておくことが重要です。

買い物へ行く買い物へ行く

無施錠は危険|鍵をかけ忘れないための防犯対策

近所のスーパーやコンビニでの買い物、ゴミ出し、数分歩いた場所にあるポストまで、「数分で戻るから大丈夫。」と、家の鍵を閉めずに外出したことはありませんか?
また、仕事や長時間家を空ける際に、「うっかり鍵を閉め忘れてしまった。」という方もいるのではないでしょうか。
空き巣の侵入手口の1位は「無施錠」ということをご存じでしょうか。
この記事では、空き巣の侵入手口のデータや、鍵の閉め忘れを防ぐための方法、空き巣から狙われない家にする防犯アイテムをご紹介致します。
是非、参考にしてみてください。

空き巣の主な侵入手口は「無施錠」

下の表は、警察庁「住まいる防犯110番」より、侵入窃盗犯の手口に関する令和4年のデータです。
一戸建住宅・共同住宅ともに一番狙われやすいのは無施錠(無締り)であることがわかります。
無施錠である家は、空き巣にとって何も手を加えることなく侵入できるため、絶好のチャンスです。
また、玄関だけでなく、窓にも注意が必要です。2階や3階であっても油断は禁物です。電柱や樹木、雨どいや配管などを上って、侵入してくることもあるため、窓もしっかり施錠しましょう。
令和4年
空き巣の総件数
1位 2位 3位
一戸建住宅 12,071件 無締り
(6,187件/51.2%)
ガラス破り
(3,710件/30.7%)
合かぎ
(370件/3.1%)
共同住宅(3階建以下) 2,866件 無締り
(1,475件/51.5%)
ガラス破り
(515件/18%)
合かぎ
(338件/11.8%)
共同住宅(4階建以上) 1,587件 無締り
(644件/40.6%)
合かぎ
(373件/23.5件)
ガラス破り
(179件/11.3%
引用:住まいる防犯110番より

鍵の閉め忘れを防ぐための方法

空き巣の侵入手口は、無施錠が一番多いことが分かりました。では、鍵の閉め忘れを防ぐためにどのような対策を行えばいいのかご紹介致します。

玄関に鍵を置く

玄関に鍵を置くことで、外出時にそのまま鍵を閉める習慣を身につけることができます。
鍵が目に入るところに置いておくことで、外出する際に「鍵を閉めなければ。」と閉め忘れを防げるでしょう。
もし、鍵を忘れたことに気づいても、玄関に置いておけば、靴を脱いで部屋の中まで取りに行く手間も省けます。

どのような理由でも施錠する

外出する際は、必ず鍵を閉める習慣をつけましょう。
ゴミ出しや近所のコンビニなど、「家を数分空けるだけだし、無施錠で大丈夫。」と判断していると、施錠することが習慣にならず、鍵を閉め忘れる可能性が出てしまいます。
どのような理由でも「家を出るときは必ず施錠する。」と決めることで、鍵の閉め忘れを防げるでしょう。また、施錠した後に扉を引いて鍵を閉めたか確認すると、後で施錠したか不安になりにくくなります。

電子錠やスマートロックを取り付ける

どうしても鍵を閉め忘れてしまうという方は、電子錠やスマートロックの購入を検討してみましょう。
オートロック機能のあるものに鍵を交換することで、鍵の閉め忘れを防げます。
最近では工事無しで設置できるものも販売されているため、賃貸物件でも取り入れることが可能です。

空き巣から狙われない家にする防犯アイテム

鍵の閉め忘れを防ぐための方法をご紹介致しました。しかし、空き巣から狙われにくくすることも大切です。防犯アイテムをいくつかご紹介致します。

防犯カメラを設置する

防犯カメラを設置することは、空き巣対策に効果的です。防犯カメラがあることで、空き巣に「防犯意識が高い家」と認識させやすいため、狙われにくくなります。


・屋外対応 防犯カメラ TR2

設定が簡単、Wi-Fiがなくても接続できる、夜間でも鮮明に撮影ができる、広範囲の撮影が可能な防犯カメラです。専用のアプリを使用すれば、外出先でもリアルタイム視聴ができ、また録画映像の再生も可能です。屋外での撮影に対応しているので、雨や風塵にも強い製品です。
動体検知の機能も搭載されており、あやしい動きをしている人が近くに似たら、すぐに自動録画が開始。アプリを通じてお知らせもされます。
常時撮影をしたり、スケジュール設定をして撮影することも可能です。

窓に補助錠を取り付ける

玄関だけでなく窓の鍵もしっかり閉めるようにしましょう。
窓に後から取り付けられる補助錠を取り入れることがおすすめです。鍵が複数あれば開けるのに時間がかかります。時間が勝負の空き巣は、侵入を諦める可能性が高くなります。
注意点としては、施錠が面倒になってしまい、設置していても途中で使わなくなってしまうことです。外出の際は、必ず補助錠も施錠するようにしましょう。

まとめ

以上、空き巣の侵入手口のデータや、鍵の閉め忘れを防ぐための方法、空き巣から狙われない家にする防犯アイテムをご紹介致しました。
空き巣の最も多い侵入手口は「無施錠」です。まずは、鍵の閉め忘れを防ぐことから始めてみましょう。それだけでも空き巣に入られる確率をグッと下げることができるでしょう。

買い物へ行く買い物へ行く

いざという時の護身用キーホルダー|クボタンおすすめ3選

一見ただのキーホルダーのようにみえる、「護身用のキーホルダー」があることをご存じでしょうか?
これを「クボタン」と呼び、自宅や車の鍵などと一緒に身に着けられる護身用キーホルダーです。
こちらでは、クボタンについての基礎知識や、使い方や種類、おすすめのクボタンをご紹介致します。
ぜひ、参考にしてみてください。

クボタンとは

クボタンとは、在米日本人で空手家の窪田孝行が考案した護身用具。また、クボタンを使う護身術の術技体系のことクボタン護身術と呼ぶ。
キーリングが付いていてキーホルダーとして使え、鍵束の携行用具を装ってクボタン本体を腰のベルトに脇差しのように手挟んで携帯する。表面には鍵の束しか出ないので周囲に気づかれずに持ち運べ、軽くて短い棒状のため、不意に暴漢等に襲われた際にも迅速かつ円滑に脇から取り出して反撃できる。鍵の部分で相手に加えた打撃の威力が倍加する事に着目して考案、開発された極めて簡素で合理的な護身用具である。
元々は琉球空手で使われた「ヤワラ」という隠し武器に由来する。開発当初はペンテクニックと呼ばれていたが、後に考案者の名前の「クボタ」と「バトン(警棒)」を組み合わせて「クボタン」と呼ばれるようになった。
クボタンという少し変わった名称は、考案者「窪田孝行」さんの名前からとったことが由来です。
クボタンの素材は、樹脂やアルミ製のスティック状になっています。また、キーリングがついているため、誰でも携帯しやすい護身用具です。

クボタンの使い方

クボタンの使い方は、突く、払う、受けるなどの基本的な空手の技や、クボタンを使って締める、極める動きがあります。また、相手の筋肉の少ない部分や、関節の周辺を突いたり、握りしめることでパンチの威力を増幅できます。
クボタンは、他の護身用具に比べると、デザインもシンプルで非常に小型です。しかし、使い方次第で、圧倒的な体格差を埋めるほどの効果を持つ護身用具です。

初心者には扱いが難しい場合も

クボタンを考案したのは、空手家の方です。空手や護身術を習ったことが無い方が、いきなりクボタンを使いこなすことは恐らく難しいでしょう。
クボタン護身術は、YouTubeでも配信されています。イメージを掴んでおき、クボタンはお守り替わりに身に着けておきましょう。

クボタンの種類

クボタンには様々な種類が販売されています。
ここでは基本的なクボタンのタイプをご紹介致します。

スタンダードタイプ

円筒形の棒の形状をしたクボタンの原型ともいえる、シンプルなデザインです。

テーパードタイプ

円錐状に先を細くし、一点に集中する圧力を向上させたクボタンです。

フィンガータイプ

握りやすいように、溝やくぼみなど段差形状でグリップ力を高めたクボタンです。

バンブータイプ

バンブー(竹)をモチーフにしたデザイン性のあるクボタンです。
先端部が斜め向きにカットされたような形状になっており、デザインだけでなく、ダメージ性もあります。

モナドノック(スリム)タイプ

円筒形のスタンダードタイプの直径を小さく細くした形状のクボタンです。
細身で軽量化されています。少しでも軽いものが欲しいという方におすすめです。

忍者タイプ

指を入れる穴が付いた寸鉄や、スティック型の護身具を改良し、横に突起を付けたクボタンです。
突起の部分は取り外しが可能になっている商品もあります。

クボタン|おすすめ3選

クボタンには様々な種類が販売されています。その中でもおすすめのクボタンを3つご紹介致します。

クボタン スタンダード

長さ:約13.9cm
直径:約1.6cm
重量:約68g
素材:アルミ合金
カラー展開:シルバー・レッド・ゴールド・ブラック・ブルー
キーリング付きです。キーリングは取り外しが可能です。
先端が丸くない、スタンダードタイプです。

クボタン 忍者

長さ:約13.9cm
直径:約1.5cm
重量:約59g
素材:アルミ合金
カラー展開:ブルー・ブラック・シルバー・ゴールド・レッド
キーリング付きです。キーリングは取り外しが可能です。
先端が少し細くなったタイプのクボタンです。力が一点に集中しやすくなります。

スタイルクボタン ガラス割付き

長さ:約15cm
重量:約59g
素材:アルミ合金
カラー展開:ブラック
キーリング付きです。キーリングは取り外しが可能です。
握りやすい形状で、先端にガラス割りが付いているタイプの1本で2役のクボタンです。

まとめ

以上、クボタンについての基礎知識、使い方や種類、おすすめのクボタンをご紹介致しました。
様々な形状のクボタンが販売されているので、お気に入りのクボタンを見つけてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

旅行の長期留守|空き巣に遭わない為の防犯対策

家を長期間開けるということは、空き巣に入られても帰ってくるまで気づけません。楽しい旅行から帰ってくると、空き巣に家の中が荒らされていた…とならないためにも、しっかりと防犯対策を行って、安心して旅行に行きたいですよね。
この記事では、長期留守中に必ずしてほしい防犯対策や、普段から取り入れておきたい防犯アイテムをご紹介致します。ぜひ、参考にしてください。

長期留守中に必ずしてほしい防犯対策3選

長期間家を留守にする際に、必ずしてほしい防犯対策をご紹介致します。
空き巣から狙われないためには、「この家は長期間、誰もいなさそうだ。」と思わせないことが大切です。
少し手間ではありますが、空き巣被害に遭わないためにも対策を行いましょう。

郵便ポストを溜めないようにする

郵便ポストに配達物が溜まらないようにしましょう。郵便ポストに郵便物が何日も入ったままだと、郵便物を盗まれる可能性と空き巣からも狙われやすくなってしまいます。
郵便物をとめる方法は、郵便局に「不在届」を提出しましょう。不在届とは、不在期間中に届いた荷物は郵便局で保管し、届け出期間終了後にまとめて配達してくれます。
手続きの際には、運転免許証や健康保険証などの本人確認ができるものを準備した上で、郵便物等の配達を行う郵便局(最寄りの郵便局)へ向かいましょう。

新聞の配達を止める

新聞を購読されている方は、留守の期間中は新聞の配達をとめてもらうように連絡しましょう。
配達をとめることを忘れてしまうと、数日間の新聞がポストに溜まった状態は、誰から見ても数日間家を空けていることが一目瞭然です。

タイマー機能で夜間に室内を点灯させる

タイマー機能で照明器具を点灯・消灯しましょう。
夜間、何日も部屋が真っ暗だと「この家は長期留守の可能性が高い。」と、空き巣から狙われやすくなります。
タイマー機能の照明器具を取り入れることで、夜間にライトが付くように設定すると、家には住人がいると思わせられます。
合わせて気を付けたいことは、必ずカーテンを閉めてから外出しましょう。
外が暗いときに家の電気が付くと、外から家の中がはっきり見えてしまいます。家の中を見られることで、誰もいないことが分かってしまうと、逆に空き巣に狙われてしまうかもしれません。
2階以上に住んでいても方法は同じです。ほかの建物などから見られてしまう可能性もあるため、カーテンを閉める癖をつけましょう。

IoT対応の照明器具を活用する

最近の家電は進化し続けています。IoT(※)対応の照明器具なら外出先でも、スマートフォンなどで照明の遠隔操作することが可能です。
もし、照明器具の買い替えを検討されている方は、IoT対応のものにしてみると便利でしょう。
(※):IoT(Internet of Things)は、あらゆるモノをインターネット(あるいはネットワーク)に接続する技術であり、日本語ではモノのインターネットと言われています。

電話のスマートフォン転送

空き巣が固定電話の番号を知っている場合、電話をかけて留守かどうかを確認する場合があります。
もし、不在時の自動応答メッセージを「●日まで留守にします。」といったものに設定してしまうと、空き巣に好都合な情報を提供してしまいます。
この場合、自動応答メッセージは使用せず、携帯電話へ転送するように設定しましょう。

普段から取り入れておきたい防犯アイテム3選

日頃から空き巣に狙われないようにすることが大切です。
そのために、普段から空き巣の防犯対策として取り入れておきたい防犯アイテムをご紹介致します。

防犯カメラを取り付ける

防犯カメラがあると「防犯意識が高い家」と認識させやすいため、空き巣対策や様々な犯罪に効果的です。
また、リアルタイムで確認できる防犯カメラがあると、外出先でも異常がないかチェックできるため安心です。
被害に遭ってしまっても、防犯カメラの映像が犯行の証拠となるため、迅速な犯人特定・逮捕につながる可能性が高まります。

防犯フィルムを活用する

防犯フィルムは、窓の内側に特殊フィルムを貼ることで窓ガラスを割れにくくしてくれるアイテムです。防犯フィルムを貼った窓ガラスは、僅かな衝撃では割れにくくなるため、空き巣は途中で犯行をためらって諦める可能性が高くなります。

窓に補助錠をつける

窓に後から取り付けられる補助錠です。窓に鍵が複数あれば開けるのに時間がかかります。時間が勝負の空き巣は、侵入を諦める可能性が高くなります。
補助錠の取り付け場所は、サッシの下部より上部がおすすめです。上部だと外側から見つけづらく、わずかでも空き巣に時間をつくらせます。

まとめ

長期留守中に必ずしてほしい防犯対策や、普段から取り入れておきたい防犯アイテムをご紹介致しました。
空き巣は、下見をしてから侵入しやすい家を探すと言われています。郵便物が溜まっていたり、夜間時に電気がついていない家は、長い間留守にしていると狙われやすくなってしまいます。
ご紹介した防犯対策を参考にしていただき、安心して外出できるようにしましょう。

買い物へ行く買い物へ行く

スリ対策|海外旅行での防犯対策できていますか?

海外旅行の規制が緩和され、長期休暇を利用して海外旅行へ行こうと計画されている方も多いと思います。
海外旅行では、スリに気を付けなければいけないことをご存じでしょうか?
日本の感覚で海外に行くと、知らぬ間に貴重品が盗まれてしまう可能性があります。
海外でスリに狙われないために、どのような対策を行えばいいのかご紹介致しますので、ぜひ参考にしてください。

スリが多い都市10選


世界で特にスリが多いと言われている都市です。
下記に該当される場所へ海外旅行に行かれる方は、特にスリに気をつける必要があります。

ランキング スリの多い都市
1位 バルセロナ(スペイン)
2位 ローマ(イタリア)
3位 プラハ(チェコ)
4位 マドリッド(スペイン)
5位 パリ(フランス)
6位 フィレンツェ(イタリア)
7位 ブエノスアイレス(アルゼンチン)
8位 アムステルダム(オランダ)
9位 アテネ(ギリシア)
10位 ハノイ(ベトナム)
TripAdvisor:観光客が狙われやすい! スリが多い世界の都市トップ10より

該当しない国や都市の場合でも、「この国は安全です。」と言える場所はありません。万が一のことを考えて、海外旅行へ行くのであればスリ対策は行いましょう。

スリが起きやすい場所とは

スリが起きやすい場所は、下記のような場所です。
海外旅行であれば、誰もが必ず行く場所であるため、常にスリ対策が必要となります。

  • 空港
  • 電車やバスなどの公共交通機関
  • ショッピングモール
  • レストランやカフェなどの飲食店
  • 観光スポット

スリの手口とは

海外ではプロのスリ組織が多く、集団で行動していると言われています。
代表的なスリの手口は、まず仲間の一人がターゲットに話しかけ、ターゲットが気を取られている間に、他の仲間が貴重品を盗むという手口です。
また、スリではなさそうな子供やお年寄りの方から、貴重品を盗まれた。という事例が発生しているため、海外旅行で知らない人に声をかけられた際は注意しましょう。

基本的なスリ対策3選

スリ対策のポイントとして、スリにターゲットにされないことです。
「あの観光客は盗める隙がなさそうだ。」と思わせるような行動を意識しましょう。
基本的なスリ対策を3つご紹介致します。

リュック・カバンは前に持つ

リュックやカバンで海外旅行に行かれる方は、必ず身体の前で持ちましょう。
リュックは背中で背負うことが普通ではありますが、荷物が身体の後ろにあるため気付かないうちにリュックを開けられて、貴重品が盗まれる確率が高くなります。

貴重品はリュックやカバンの中に入れる

財布、パスポート、スマホなどの貴重品は、リュックやカバンの中に入れましょう。
上着やズボンのポケットに入れた状態では、いとも簡単に盗まれてしまいます。

歩きスマホをしない

歩きスマホは、スマホの画面に集中してしまい周囲の警戒心が下がってしまうため、その間に貴重品が盗まれる確率が高まります。
海外旅行で調べものをする場合は、リュックやカバンを身体の前で抱えて、立ち止まった状態でスマホを見るようにしましょう。

スリ対策におすすめ防犯グッズ3選

基本的なスリ対策をご紹介しましたが、スリ対策の防犯グッズを取り入れることもおすすめです。
海外旅行で役立つスリ対策グッズを3つご紹介致します。

ハンディーワイヤーロック

ハンディーワイヤーロックは、空港でフライトを待っている間に荷物を柱などにくくりつけることで置き引きや、盗難などを防止することができます。
特に、海外旅行に一人で行く方や、荷物を見てくれる人がいない場合に活用できます。

ファスナー閉め忘れ防止鈴

「hiramake ピタ鈴」の商品ページはこちら
(シルバー・ネイビー・ブラックの3色展開です。)
海外でリュックのファスナーが開けっ放しであれば確実にスリに狙われてしまいます。
「hiramake ピタ鈴」は、バックやリュックのファスナーが開けっ放しになっていることを、「大きな鈴の音」で教えてくれて、開けっ放しのままにするのを防ぐことができるアイテムです。
バックの閉め忘れが多いと自覚のある人にはとてもおすすめのアイテムです。

スーツケースベルト

「スーツケースベルト」の商品ページはこちら
(ブラック・オレンジ・ブルーの3色展開です。)
バックル式のスーツケースベルトです。旅行時の荷物の盗難防止に役立ちます。
スーツケースの施錠が不完全な時や、何かしらの衝撃によって鍵が解錠されたときに中身の荷物が飛び出すことを防ぐことが出来ます。

まとめ

海外旅行でスリ被害に遭わないために、基本的なスリ対策や、スリ対策におすすめ防犯グッズをご紹介致しました。
楽しい思い出になるはずの海外旅行を、貴重品を盗まれて悲しい思い出にならないために、しっかりとスリ対策を行いましょう。

買い物へ行く買い物へ行く

空き巣の侵入口は窓が多い!侵入防止に役立つグッズは

 「外出するときは窓も含めてちゃんと戸締りしているよ」という人は補助錠も使っていますか?
 玄関の鍵は防犯のために2つあるけれど、窓の鍵はクレセント錠(半円形のレバーを回転させて締める金具)が一つだけ、という家は多いのではないでしょうか。ですが、窓の施錠はクレセント錠を閉めただけでは安心できません。

クレセント錠は鍵ではない

 実はクレセント錠は防犯用の鍵ではなく、窓の気密性を上げて音漏れや外気の侵入を防ぐ為の「締め金具」です。
 クレセント錠が動かないようにする仕組みもスイッチやスライド式の簡単なロック機構が付いているだけの物が殆どなため、クレセント錠の近くに手が入る程度の穴を開けるだけで、外からでも簡単に開けられてしまいます。
 
 ベランダの窓や浴室・トイレも含め、家中の窓の鍵がクレセント錠だけの場合、不審者から見れば鍵をかけていないのと同じような状況になります。音を立てずに短時間で、目立たないように犯行を行おうとする不審者犯にとって「クレセント錠でしか施錠していない窓」「鍵の掛かっていない窓」と同じくらい侵入口として最適です。

窓の防犯を強化するにはどうすれば良いの?

 窓の防犯を強化するための比較的安価で効果的な対策として、補助錠などの防犯目的のカギを追加することが挙げられます。

 一般的に侵入者は、侵入に5分以上かかると約7割が諦め、また10分以上かかると9割以上が諦めると言われています。そのため補助錠を追加で増やすだけで「この窓は侵入に時間がかかりそうだ」と思わせることができ、に狙われにくくなります。
 
 窓用の補助錠はクレセント錠を施錠した後に、窓の上下2ヵ所に取り付けましょう。そうすることで窓の防犯性を高めることができます。

注意

※あくまでも補助錠ですので、必ず窓のクレセント錠を施錠した上でご使用ください
※窓のサッシ枠によっては取り付けできない場合がありますのでご購入前に取付可能サイズをご確認ください

その他侵入対策におすすめな商品

 補助錠の取り付けは侵入対策としてうってつけですが、完璧ではありません。侵入される可能性を少しでも減らす、被害を小さくするためには様々な対策をしておくことが重要です。

ガラス破り防止シート (1枚入り)


 窓ガラスに貼るだけで、その部分が割れにくくなり、侵入されるまでの時間を稼ぐことが出来ます。こちらの商品は2023年1月に全国で多発した強盗侵入事件の際に多くのお客様にご購入を頂いた、大変人気の商品です。
 また、在宅中に家に侵入されてしまう可能性も十分に考えられます。その時に何も対策しておらず侵入犯と対面してしまったら、重大な被害に遭ってしまう可能性も考えられます。万が一のことを考えて、「護身用品」を持っておくことを強くお勧めします。

催涙スプレー ホワイトウルフ トルネード60


 大容量サイズで、玄関などお家での常備におすすめな、唐辛子由来の催涙スプレーです。飛距離は約3m~5mと、相手との距離を保ちながら噴射することが可能です。

ホワイトウルフ 17インチ スチール警棒 ブラック


 伸ばしたときは「約42.5cm」というスタンダードな警棒です。スチール素材なので、対人用として十分な強度を持っています。これを持って相手を無理に攻撃する必要はありません。警棒を伸ばし、相手が怯んでいる間に鍵のかかる部屋(トイレなど)に逃げ込み警察へ通報をするなど、相手をけん制するための道具としてご使用ください。

関連記事