「準備」タグアーカイブ

災害時にも使用できるサバイバルグッズを揃えておこう

屋外, ハンモック, ブッシュクラフト, サバイバル, 倉庫, トレッキング

サバイバルグッズはアウトドアのほかに、災害時にも使用できる便利なグッズです。中には普段から使用できるような商品もあるため、持っておくと役に立ちます。
そこで今回は、さまざまなサバイバルグッズの特徴やサバイバルグッズの使い方、災害時に使えるサバイバル術について解説します。ぜひ参考にしてください。

災害時にも使えるサバイバルグッズ5選

サバイバルグッズは、アウトドアや災害時に活躍するアイテムです。また普段から使用できるものも多いため無駄になりません。
ここではさまざまなサバイバルグッズをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

1つで5通り以上の使い方ができるマルチツール

レスキュータイプ マルチツール

ツール収納時は小型ハンマーのような形をしていますが、形を変えることで約7通りの使い方ができるマルチツールです。小型ハンマーやガラス割り、ナイフなどの基本的なものから、プライヤー・ワイヤーカッター・やすり・プラスドライバー・マイナスドライバー・ノコギリなどサバイバルに必要な機能が多く付いています。

緊急時に活躍するガラス割りツール

カラビナ型ガラス割りツール SKO45E シルバー【ゆうパケット対応】

ガラス割りツールは、その名の通りガラスを割ることができるアイテムです。また栓抜きとしても使用できるため、キャンプや登山などのアウトドアでも活躍します。

雨が降っていても使える防雨・防風マッチ

防雨・防風マッチ【沖縄・離島発送不可】

雨や風が強いときでも使用できる防雨・防風マッチは、自然災害時やキャンプにぴったりのアイテムです。着火方法は普通のマッチと同じで、側面に付いたヤスリでマッチの先端をこするだけです。大きく燃え上がることはないですが、10秒ほど小さな火種ができるので、その隙に燃えやすいものに移してください。

持ち歩きに便利なアウトドアツール

カード型 アウトドアツール ブラック【ゆうパケット対応】

カッターナイフや栓抜き、レターオープナーなど1つでさまざまな使い方ができるアウトドアツールは、普段から活躍してくれる便利アイテムです。クレジットカードサイズのカード型なので、ポケットやカバンに入れても簡単に持ち運べます。

停電時に必須なライト

ヘッドライト デザートカモ

ライトは災害時に電気が復旧するまでの間に必要になります。手持ちのライトでも問題ないですが、ヘッドライトにすることで両手が空き、転びそうになっても手をついて自分の身を守れます。
普段は暗い場所の掃除をするときにも使えます。

災害時に使えるサバイバル術

ここまでは災害時に使えるサバイバルグッズを紹介しましたが、実は災害時に自宅にあるものでできるサバイバル術もあるんです。
ここでは災害時に使えるサバイバル術を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

新聞紙で体を冷やさないようする

古い新聞, 新聞, レトロ, セピア, 年, 情報, ビンテージ, 印刷

新聞紙をくしゃくしゃにし体に巻くことで、暖かさをキープすることができます。新聞紙に限らず紙を使用しているものは、断熱性があり熱を逃しにくいです。そのためシャツや下着の上から巻くことで、体が冷えるのを防げます。
またくしゃくしゃにすると、空気の層ができより暖かくなるので、ぜひ試してみてください。

ダンボールは幅広く活躍する

パレット, 商品, 貨物, トランスポート, 木材, 缶, 段ボール

新聞紙と同様、ダンボールも災害時は活躍してくれます。ダンボールは保温性があるだけでなく、加工しやすく物によっては防水機能が付いていたりとサバイバルに最適なアイテムです。過去に避難所では、床に敷いたり壁にしたりとさまざまな使い方がされました。室内であっても避難所に移動するときはダンボールを持っていくと、さまざまな場面で活躍してくれます。

ビニール袋で雨よけのポンチョが作れる

買い物, 供給, 着る, 市場での購入, 購入, バッグ, ビニール袋

大きめのビニール袋に顔をだす部分に穴をあけ、上から被ることで、雨よけのポンチョの完成です。何か作業をするときは、腰に紐を巻きビニール袋の下を止めることで、動きやすくなるだけでく、風があっても雨が入ってこなくなります。
1分もあれば作れる即席ポンチョなので、覚えておくと便利です。

サバイバルグッズ以外に非常持ち出し袋の準備も

非常用持出キット 巾着袋付き コンパクトサイズ

サバイバルグッズ以外に、非常用持ち出し袋を準備しておくのもおすすめです。非常持ち出し袋の中身は商品によって異なりますが、どの商品も災害時に役立つグッズがたくさん入っています。
最近では女性向きの非常持ち出し袋もあるため、どんなものが入っているのか、事前に確認してから購入するようにしてください。
また袋だけ購入して、自分で非常持ち出し袋を作るのもおすすめです。普段飲んでいる薬や、生活にどうしても必要なものなど人によって違います。自分で作ることで中身を把握でき、災害時に安心して避難できます。

まとめ

ここまでは、さまざまなサバイバルグッズの特徴やサバイバルグッズの使い方、災害時に使えるサバイバル術を紹介しました。災害は突然起こるため、事前の準備が重要になります。準備がまだの方は、これから揃えておくのがおすすめです。
「防犯グッズのボディーガード」では、サバイバルグッズ以外にも地震対策グッズや非常持ち出し袋などさまざまな防災用品を取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

どんな対策が必要?すぐにできる地震対策

地震, 瓦礫, 崩壊, 災害, 家, 通り, おな, 垣間見る, 路地

さまざま地域で頻発している地震。もし急に大きな地震が来たとき、自分の身を守れるように対策しているのとしていないのでは、大きな違いがでてきます。
大きな被害がでないよう、事前の対策が必要になります。
ここでは地震に対してどんな対策が必要なのか、対策方法と共にご紹介します。

地震により起こりうる被害

オフィス, 棚, デスク, インテリア デザイン, リビングルーム, 家具

地震による起こりうる被害は、さまざまなものがあります。例えば家具の転倒です。食器棚やテレビ台、本棚など高さのあるものが倒れてくると、下敷きになるリスクがあります。またガラスが割れて怪我をする場合もあるので、事前の対策が重要です。
他にも停電や断水なども考えられます。家具などを倒れないように対策するのはもちろん、数日間家族全員が過ごせる水や食料を準備しておくのも大切です。

すぐにでも使える!地震災害対応グッズ

地震は自然災害のため、いつ発生するのかわかりません。事前に対応グッズを用意しておくことで、自身だけでなく家族の命を助けることにもなります。ここからはすぐに使用できる、地震災害対応グッズを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

さまざまな種類のライト

サバイバルライト ソーラー&手動充電対応 カーキ

●商品ページ:サバイバルライト ソーラー・手動充電対応
ライトは停電時に活躍するアイテムです。暗闇の中を動くのは、怪我をするリスクも高いです。ライトがあれば手元や足元を照らせるので、安全に作業を進められます。
また最近では手回し式やソーラー式の商品もあるため、電池が切れた際も使用できます。手持ちタイプだけでなく壁掛けできるタイプもあるので、用途に合わせて使い分けできます。もしもの場合に備えらるので、ぜひチェックしてみてください。

ガラス飛散防止フィルム

カーテン, 装飾, 屋内, 植物, 鉢植え, 窓, ミニマリスト, ミニマル

地震が発生すると、窓ガラスが割れる場合もあります。そのため事前に、ガラス飛散防止フィルムを貼っておくのがおすすめです。
ガラス飛散防止フィルムを使用することで、ガラスが割れたとしても飛散するのを防いでくれます。透明なので普段気になることもありません。窓だけでなく、食器棚や鏡にも使用できる商品もあるので、用途に合わせて選んでください。

開き戸ロック

レトロ, ビンテージ, 台所, 食器棚, スパイス, 年, アンティーク

開き戸ロックは、食器棚などに使用できます。扉が開くのを防止してくれるので、普段の生活でも、小さなお子さんが棚の扉などを開けるのを防いでくれます。
両面テープで設置できる商品が多いので、すぐにでも取り付けられます。今すぐに取り付けられる地震対応グッズが欲しい方におすすめです。

突っ張り棒

突っ張り棒を棚などの上に設置することで、棚が倒れてくるのを防ぐ事が出来ます。防災用の突っ張り棒は、普通の突っ張り棒とは違い、設置面が広くなっているので安定します。
突っ張る強さを自分で調節できるのもポイントです。またさまざまなサイズが展開されているので、それぞれの幅に合った商品を選べます。

地震が起きたときのために用意した方がいいものは?

水分や食料など自身が起きたときのために用意しておいた方がいいものは多くあります。ここではもしもの場合に役立つ、地震がおきたときのために用意した方がいいものを紹介します。何が起こっても大丈夫なように、備えておいてください。

家族分の保存食と水分

できる, 台所, 製品, 木製, 缶詰, 容器, 金属, ピカピカ, 鋼

地震が発生するとガスや電気が止まる可能性があります。このとき災害時に手軽に食べられる保存食を持っていると、食事に困ることもありません。乾パン・ビスケット・板チョコなどそのまま食べられるものを用意しておくと、手軽に食べられるのでおすすめです。
また水も準備しておく必要があります。水は1日3リットルを目安に、最低でも3日分用意するようにしてください。心配な方は1週間以上分用意しておくのをおすすめします。
水は物を洗ったりトイレを流したりと、飲む以外にもさまざまな用途があります。多い分には問題がないので、スペースがある方はできるだけ多く用意しておくと安心できます。

防寒保温ポンチョ

防寒保温ポンチョ【ゆうパケット対応】

●商品ページ:防寒保温ポンチョ
防寒保温ポンチョは防寒・防雨・保温用として使用できます。体温を逃しにくく、冷えるのを防いでくれるのが特徴です。頭からしっかりと覆ってくれるので、雨が降っているときにも重宝します。
また丈が長いので、着替えやトイレなど周りから目が気になる場所でも使用できます。
軽く羽織りやすい形状のアイテムなので、家族の人数分用意しておくのもおすすめです。

ウェットティッシュ

消毒剤, ワイプ, Dettol, クリーナー, 消毒, 綺麗

水が無くて手やテーブルなどをきれいにできるウェットティッシュは、災害時に活躍します。ウェットティッシュはさまざまなタイプの商品が揃っているので、大きめサイズと普通サイズを両方用意し、用途に合わせて使い分けるのもおすすめです。

まとめ

日本は地震大国なため、いつ大きな地震が起きるかわかりません。事前に対策できるグッズを用意しておくことで、自分だけでなく家族や友達など周りの人を助けることにも繋がります。「防犯グッズのボディーガード」では、さまざまな種類のライトや防寒保温ポンチョなど災害対策グッズを取り揃えています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

護身・防犯用に持っておきたい警棒の選び方|おすすめ商品もご紹介

護身用や防犯用に「警棒」の購入を考えているという方もいるのではないでしょうか?
「警棒」には、素材や長さなど様々な種類があり、どれを購入すればいいのか分からない方も多いかと思います。ポイントを抑えつつ、おすすめの警棒をご紹介致します。
また、警棒とはどのようなものなのか、軽犯罪違法にならないのかなど、ご説明致します。購入する際に参考にしてみてください。

警棒について


警棒とは、どんなものなのか簡単にご紹介致します。

警棒とは

警棒とは、棍棒の一種で、護身用具や逮捕具として使用されるものを指す。
武器として使われる棍棒が殺傷力を高める構造になっているのに対して、警棒は過度に相手を傷つけない形状をしていることが多い。かつては木製のものが主流であったが、現在ではカーボン製や金属製、強化プラスチック製、硬質ゴム製のものも使用されている。単純な棒状でなくトンファー型のものや伸縮式の特殊警棒も存在する。
引用元:Wikipedia

日本における警棒について

警察官や警備員が警棒を携帯していることが多い。
基本的には殺傷力の低い護身用具として使われるが、扱いようによっては相手を死傷させかねない、れっきとした武器ともなる。日本では、警棒の購入や所有には法的規制はないが、みだりに携帯すると違法(軽犯罪法違反など)とされる場合があり、十分な注意が必要である。なお、警察官や警備員の警棒操典では、使用に際しては過剰防衛にならないよう”首から下の部分”を、”殴る”のではなく”叩く・打つ”など、相手に与える打撃は制圧のための必要最低限とすることが指導されている。

引用元:Wikipedia

簡単にまとめると、

  • 棍棒の一種で、護身用具や逮捕具として使用される。
  • 日本では、警察官や警備員が警棒を携帯していることが多い。
  • 基本的には殺傷力の低い護身用具として使われる。
  • 扱いようによっては相手を死傷させかねない、れっきとした武器ともなる。
  • 日本では、警棒の購入や所有に法的規制はないが、みだりに携帯すると違法(軽犯罪法違反など)とされる場合があり、十分な注意が必要である。

警棒は合法?誰でも所持できるのか

扱い方によっては、相手を死傷させかねない警棒。警察官や警備員が所持できることは分かったが、防犯用・護身用に誰でも所持できるものなのか疑問に思いますよね。
結論、警棒の購入は誰でも可能であり合法です。万が一の時に、自宅や会社に備えておくことも可能です。しかし、防犯用・護身用目的で普段から所持することは、場合によっては軽犯罪法違反に触れてしまう恐れがあります。
軽犯罪法に触れないためには、警棒を所持するための正当な理由が必要ということになります。しかし、正当な理由に関しては、警察官によって対応が異なる場合があります。
違法にならないためにも、事前に相談してみることが一番安心でしょう。

警棒の選び方|おすすめの警棒もご紹介

では、様々な種類の警棒が販売されています。どれを選べばいいのか迷う方も多いでしょう。用途によっておすすめの警棒をご紹介致します。

警棒初心者・女性におすすめ|軽量のアルミ製


・軽さ重視の警棒一覧はこちら

様々な素材の警棒が販売されています。初めて警棒を購入される方、女性の方や力のない方は、一般的な警棒を使い慣れるまで非常に重く感じます。そんな方におすすめなのは、軽量化されたアルミ製です。他の素材より軽いため、長さがあっても扱いやすく、携帯して持ち歩くのにも適しています。

威力重視の警棒


・威力重視の警棒一覧はこちら

襲われたときに、しっかり威力が出せる警棒タイプです。威嚇効果も高く破壊力も高い警棒を望まれる方は、重さがある程度ある警棒を選びましょう。

刃物対策の警棒


・対刃物を想定した警棒一覧はこちら

通り魔による殺傷事件は、ナイフや包丁などの刃物で犯行に及ぶケースが多いです。刃物を持っている相手に少しでも、回避する可能性を高めるには護身用品が必要不可欠な存在です。その中でも、鍔(つば)が付いてる警棒が刃物戦も想定した護身用品で危険回避に有効です。

鍔があることによって、刃物から手を守ることを考慮した作りになっており、鍔なしとは違った効果が得られます。

FBIも採用|ASP警棒

ASPとは、アメリカ警察やFBIで採用されている一流品の高品質特殊警棒を生み出したアメリカのメーカーのこと。ASP社の警棒に採用されている素材は、「4140カスタムスティール合金」と呼ばれる、耐久性に優れた素材を採用しているのが大きな特徴です。その耐久性は、約1.5トンもあるパトカーを吊り下げても耐えることができます。

まとめ

以上、警棒とはどのようなものなのか、警棒の選び方などについてご紹介致しました。
日頃から警棒の所持を考えている方は、軽犯罪違法にならないためにも、警察へ事前に相談することが安心です。

買い物へ行く買い物へ行く