HAYU のすべての投稿

スタンガンを使用したら相手は気絶する?

スタンガン
スタンガンの放電では基本的に気絶はしません。
まれに気絶することもあるかもしてませんが、気絶する時はびっくりすることにより気絶するのと同じような感じです。したがってある程度覚悟をしてスタンガンをあてれば100万ボルトでも気絶することはありません。

関連記事

会員ランクシステム導入のお知らせ

いつも護身用品の専門ショップボディーガードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2022年12月より、年間のご購入金額に応じてお得な特典が得られる「会員ランク」制度を導入いたしましたのでお知らせいたします。

会員ランク条件と特典について

新規会員登録はこちら

※ご自身の現在の会員ランクは「マイページ」やアプリの「会員証」画面で確認可能です
※過去1年間の購入回数や購入金額合計をもとにランクを決定させていただきます
※各会員ランクのキープ条件は、ランクアップと同じ、1年間の購入回数や購入金額合計によって決まります
※本サービス内容は予告なく変更・終了する場合があります

買い物へ行く買い物へ行く

ボディーガードのポイント有効期限について

いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2021/12/1(水)よりポイントの有効期限が下記のとおり変更となります。
なお、ご購入金額に応じたポイントの付与や、貯まったポイントを次回のお買い物で1ポイント=1円としてご利用いただける点は、従来どおり変更ございません。
ポイントは有効期限を過ぎると自動的に失効し、ご利用いただけなくなりますので、有効期限内にご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

変更内容の詳細

適応日時

2021/12/1(水)から

変更前

利用期限無し

変更後

最終購入日から365日(約1年間)
※最終購入日が2020/12/1以前の場合、有効期限適応日をもって所持ポイントは失効となります

所持ポイントの確認方法

パソコンをご使用の方

ログインした状態で「マイページ」を開くと所持ポイント(pt)の確認ができます。
また、ログインした状態で「カゴの中を見る」からも所持ポイント(pt)が確認できます。

スマートフォン等をご使用の方

ログインした状態でページ上部の「カート」を押す(カゴの中を見る)と所持ポイント(pt)が確認できます。
※カート内が空の状態でもポイントの確認は可能です

ボディーガードの公式アプリをご使用の方

ログインした状態で「会員証」を開くと所持ポイント(pt)が確認できます。
※本店サイトで会員登録済の方は、本店サイトに登録している「メールアドレス」と「パスワード」でアプリにログインできます。
■アプリのダウンロードはコチラ
・androidの方はコチラ
androidの方向けQRコードGoogle Play で手に入れよう

・iPhone、iPadの方はコチラ
iPhoneの方向けQRコード AppStoreからダウンロード

パスワード等を忘れた場合

会員ログインのパスワードを忘れた方は「こちら」からパスワードの再発行を行ってください。
また、メールアドレスを忘れた方は、お手数ですが「お問い合わせページ」からお問い合わせください。
※お問い合わせの際は、会員登録時の「お名前」と「メールアドレス」、また「パスワード再発行希望」の旨を記載いただけると助かります

ご注意

※ご注文時の会員ログインを忘れないようにご注意ください
※ポイントは、ログインを行った状態でご注文頂く事で付与されます(電話注文やFAX注文では付与されません)

トップページに戻るトップページに戻る

スタンガンの所持は違法?合法?

スタンガンの購入を考える際、スタンガンは違法なのか合法なのか、気になる人は多いと思います。
結論から言いますと、スタンガンを購入して、自宅や施設・事務所などに備え置くことは合法です。
しかし、スタンガンを持ち歩く事を考えている場合、話が変わってきます。
そこで今回は、スタンガンはどの状態が合法で、どの状態だと法律に触れるのか(違法なのか)をまとめてみました。

目次

・スタンガンが合法な範囲
・スタンガンの所持に関する法律
・「正当な理由」の定義とは
・「隠して携帯」とはどんな状態?
・まとめ

スタンガンが合法な範囲

スタンガンの購入は、もちろん合法です。
そして、スタンガンを所持するにあたって、関係してくる法律として「軽犯罪法」がありますが、軽犯罪法は屋内や占有敷地内では適用を受けない為、自宅や施設・事務所などに備え置くことも合法です。
その為、自宅や施設・事務所などに不法侵入された時に、備え置いていたスタンガン等の護身用品を使用することができます。
しかし、スタンガンを実際に身につけて外を出歩く、持ち歩く場合には、法律に触れる恐れがあります。

スタンガンの所持に関する法律

スタンガンは、銃でもなければ刃物でもないので、銃刀法には一切触れません。
しかし、護身用とはいえ、警察などから、武器になり得るモノと判断される事の多いスタンガンを、正当な理由なく隠して携帯すれば軽犯罪法1条2項に接触します。

軽犯罪法1条2項

正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者
軽犯罪法は、護身用品そのものを指すわけではありませんが、広く武器になり得るものを理由がないのに隠して携帯することを禁止している法律です。
したがって、金属バットやゴルフクラブ、スパナなどの工具であってもその対象になります。
では、軽犯罪法の「正当な理由」や「隠して携帯」とは、どのようなことを指すのでしょうか。

「正当な理由」の定義とは

軽犯罪法での「正当な理由」とは、武器になり得る物を隠して携帯することが、職務上または日常生活上の必要性から、社会通念上相当と認められる場合をいいます。
つまり、客観的に見て誰もが納得できる理由があるかです。
「お店で購入した商品を自宅に持ち帰る」「ストーカー被害にあっている女性が警察に相談をしてなお不安なので持ち歩く」等、正当な理由と認められるような場面もありますが、実際に「正当な理由」と判断されるかは問題になった際の状況や担当する警察官等によって変わってくるので一概には言えません。そのため当店からは、「持って良い」とも「持ったら悪い」ともはっきりお伝えすることが難しいのが現状です。
多くの警察官は「護身のために携帯している」だけの理由だと正当な理由とは認めない事が多いようです。
ご自身の考えている状況が護身用品を携帯する正当な理由に当てはまるか不安な場合は、最寄りの警察署に相談・確認してください。

正当な理由が無いと判断された場合どうなるの?

もし、護身用品を屋外で携帯している時に警察官に職務質問され、正当な理由が無いと判断された場合、その時の警察官の判断によりますが、下記のような対応になる可能性がとても高いです。
・押収され注意される
・押収され検挙・起訴される
※軽犯罪法違反の罰則は「拘留または科料」のため、住居や氏名を黙秘したり、正当な理由もないのに警察や検察の呼び出しに応じない、また逃亡のおそれがあるなどの状況がない限り、逮捕はされません

「隠して携帯」とはどんな状態?

「隠して」の定義は状況により変わってくるので一概には言えませんが「他人の視野に入らない状態にしている」とされる事が多く、また「本人に隠している意思があったか」も判断材料になる事があります。
そして、「携帯」とは日常生活を営む自宅や居室以外の場所で、所持者や使用者が手に持つ、身に付ける、またはそれに近い状態で携えていると認められる状態をいいます。
つまり、隠して携帯の例としては、「鞄の中に入れて持ち歩いている」「車の座席に置き、上から布などを掛けている」「ポケットの中に入れている」等になります。
では隠さず、手に持った状態だとどうなるのかというと、周囲から見えるように持っているので「隠して携帯」ではなくなりますが、今度は各地域ごとに制定されている条例等、別の違反となることが多いです。

まとめ

・スタンガンを購入して、自宅や施設・事務所などに備え置くことは合法
・自宅や施設・事務所などに不法侵入された時に使用できる
・スタンガンを正当な理由なく隠して持ち歩くと「軽犯罪法」に触れる
・「正当な理由」と判断されるかは、その時の状況や担当する警察官等によって変わる

アキバ スタンガン

大阪なんば スタンガン

トップページに戻るトップページに戻る

関連商品カテゴリ

関連記事

スタンガンは充電式と電池式どちらがいいの?

 スタンガンを購入する際、スタンガンの威力以外に、電池式と充電式の各々の使い勝手・機能・大きさ・デザイン等も判断材料にする人は多いと思います。
 威力やサイズ等については別ページでも記載していますので今回は電池式スタンガンと充電式スタンガンのメリットとデメリットをまとめてみました。

※スタンガンの威力別のメリットとデメリット等については「スタンガンとは」をご覧ください

目次

・電池式スタンガンのメリットとデメリット
・充電式スタンガンのメリットとデメリット
・スタンガンを正しく使用するために
・まとめ

電池式スタンガンのメリットとデメリット

 電池式スタンガンは、電源として乾電池を使用しており、一般的に、使用する乾電池の数が多いほどスタンガンの威力も高くなります。機能についても放電機能のみで、セーフティースイッチと放電スイッチを操作するだけ、といったシンプルな物が多いことも特徴のひとつです。
 電池式スタンガンは、充電式スタンガンと違い電池を交換する必要があり、電池を装着する基盤とスタンガン本体が導線でつながっているタイプの場合は、電池と本体をつなぐ線が切れてしまうと使用できなくなるため注意が必要ですが、充電式スタンガンと違い、保管時は電池を外しておけるので、電池の液漏れによる故障や、充電池の寿命の心配が無いことも特徴です。
 また、電池式スタンガンは、使用する乾電池の数が多いほど本体サイズも大きくなりますが、充電のし過ぎ(過充電)で壊してしまう心配がない為、時間を計りながらの充電が苦手な人にもおすすめです。



※電池式スタンガンの例:TITAN-GB8など

メリット

・操作方法がシンプルな物が多い
・使用しない時は電池を抜いて保管できる
・充電式と違い、過充電で壊してしまう心配がない

デメリット・注意点

・電池を購入・交換する必要がある
・使用電池が多い(威力が高い)ほど本体サイズも大きくなる
・導線があるタイプは電池交換時に断線しないように注意

こんな人にオススメ

・時間を計りながらの充電が苦手な人
・シンプルな操作で使用できるスタンガンが欲しい人
・放電以外の機能を必要としていない人
・長期間スタンガンを使用しない可能性がある人

充電式スタンガンのメリットとデメリット

 充電式スタンガンは、スタンガンの中に充電池が内蔵されており、充電器を直接スタンガンに接続して充電する事で繰り返し使用できます。また、放電以外にアラームやライト等の機能が付いている物や、外観がスタンガンに見えにくいモノが多い事も特徴です。
 しかし、全く使用していない時も、自然放電により電池残量が少しづつ減ってしまうため、定期的な充電が必要になります。充電を行う際は、スマートフォン等と違い、充電が満タンになっても自動的に止まらない為、充電を行ったらコードから抜く必要があり、もしも説明書に記載している時間より長く充電を行った場合、故障の原因となります。また、内蔵されている充電池は取り外しができない物が殆どの為、充電池の寿命はスタンガン本体の寿命になります。

※電池式スタンガンの例:TITAN-2500Kなど

メリット

・電池を購入・交換する必要が無い
・充電残量が足りなくなっても、充電することで繰り返し使用可能
・放電以外にアラームやライトの機能が付いている物も多い
・スタンガンに見えない外観の商品も多い

デメリット・注意点

・全く使用していなくても定期的に充電が必要
・内蔵されている充電池の寿命=スタンガンの寿命
・充電は自動で止まらない為、時間を計りながら充電する必要がある
※過充電や全く充電をしない状態でも、故障の原因になります

こんな人にオススメ

・電池の購入・交換を避けたい、面倒くさい人
・時間を計って充電できる人
・放電以外の機能も欲しい人
・スタンガンっぽくない外見のスタンガンが欲しい人

スタンガンを正しく使用するために

 スタンガンは、基本的に対衝撃性能や防水性能は無いため、強い衝撃を与えたり、水没などで内部の電気回路等が濡れると故障の原因になります。
 その他に、スタンガンの機種によっては使用方法等が異なったり、充電式スタンガンにおいては充電時間も機種によって異なる為、スタンガンを購入した際は、付属の説明書をしっかりと読んでから使用しましょう。

まとめ

 スタンガンの購入検討の際、威力の比較以外に、電池式と充電式の各々の使い勝手・機能・大きさ・デザイン・メンテナンス性などメリットとデメリットを知ることで、用途に合ったスタンガンを見つけることができます。
 スタンガンの理解を深めることが、適切な機種選びと正しい使用方法にも繋がります。

トップページに戻るトップページに戻る

関連記事

スタンガンで気絶や死亡はするの?

スタンガンで気絶や死亡はするの?
護身用スタンガンの存在を始めて知った方によく聞かれる質問があります。

「スタンガンを使用したら相手は気絶しますか?」
「スタンガンを使用する事で相手が死亡したりしませんか?」


結論から申し上げますと、スタンガンを使用する事で相手が気絶や死亡することはまずありません。

 何故なら、スタンガンの電源として使用されているのは乾電池(または充電池)なので、痛みを与えたりショックを与えたりすることは出来ても、人が気絶や死亡するほどの威力は出せないからです。

スタンガンでの死亡例は全くないのか

 海外では、警察や軍が使用する「テーザー銃(テーザーガン)」と呼ばれる、引き金を引くと、電極とそれにつながる2本の細い電線が発射され、少し離れた相手に電撃を与える強力な銃型スタンガンの使用が関与した死亡例が知られています。
※「テーザー銃(テーザーガン)」は日本では銃刀法に触れるため、使用はもちろん購入や所持も禁止です

 しかし、日本で市販されているスタンガンでの死亡事例は見当たりません。(2020年11月時点、当社調べ)
 日本国内で販売されているスタンガンの放電による大きな音と激しい光は、基本的には静電気と同じような現象で、電圧(V)の表記が高いスタンガンでも人体に大きなダメージをもたらす電流(mA)の値は非常に低く抑えられているため、放電を直接当てられても後遺症の心配もありません。

じゃあ、スタンガンの放電を当てたらどうなるの?

 スタンガンの放電を当てた場合、まず当てた場所(電極が触れている場所)にビリビリとした鋭い痛みが走ります。その為、放電を一瞬でも当てられた相手は、痛みで反射的に退き、戦意喪失して逃げる事もあります。
 また、放電を3~5秒程当て続けた場合は、放電を当てられた部位の筋肉が収縮して数秒~数分ほど行動不能になったり、怠さを感じたり筋肉痛になった時のように動きづらくなる場合があると言われています。
※症状は体質や部位によっても左右されます

 スタンガンの威力の大きさ、電極を当てられた部位、放電時間等の条件によっては、小さな火傷や水ぶくれが出来る可能性はゼロではありませんが、後遺症の心配は無いため、スタンガンは非常に安全な護身用品と言えます。

相手が気絶しないのに護身用として効果があるの?

 日本で販売されているスタンガンは、相手に直接当てなければ放電した際の痛みを与える事は出来ないため、護身としてスタンガンを使う時は自分から相手に近づく必要があると思っている人もいるかもしれませんが、それは違います。
 自分から危険だと思った相手に近づくことは護身という意味でも絶対に行ってはいけません。
 実はスタンガンで犯罪を未然に防げた方の話を聞くとほとんどは威嚇放電のみで、相手にスタンガンの放電を接触させてはいません。

 スタンガンは基本的に、暴漢などの相手との距離が少し離れた状態から、放電光や放電音を相手に見せることで、相手を威嚇して怯ませ、戦意喪失させる為の護身用品です。

近づかれた状態からだとどうすれば良い?

 では相手に近づかれた状態からでは意味がないのかといえば、そうではありません。
 もしも、威嚇放電が間に合わなかったり、相手に腕などを掴まれている、抱きつかれてしまっている等の逃げられない状況の場合は、相手に放電を当てることで怯ませる事ができます。
 また、スタンガンの放電は、2つの電極間に電気が流れるため、相手に密着した状態で使用しても、一緒に感電してしまう事は無いのでご安心ください。

スタンガンは相手を退かせるもの、逃げるための隙を作る為の物

 先に記載したように、スタンガンの放電は、どんな人間でも、一瞬当てられただけで反射的に体が退きます。ましてや、放電を3~5秒ほど当てられたら、逃げずにいられる事はまずあり得ません。
 しかし、相手が怯んだからといって、必要以上にスタンガンの放電による防衛を続けたり、それ以外の攻撃を加えると過剰防衛になる恐れもあるので、相手が怯んだら即座に逃げて助けを呼びましょう。

関連商品カテゴリ

オススメのスタンガンはコチラ

スタンガンを威力で選ぶ

スタンガンをタイプで選ぶ

アキバ スタンガン

大阪なんば スタンガン

トップページに戻るトップページに戻る

関連記事

スタンガンとは

 スタンガンとは、電源に乾電池や充電池を使用しており、内蔵している電源回路で高電圧を発生させ、電極部分から放電光や放電音を発生させる護身用品です。
 基本的に、暴漢などの相手に対して距離が少し離れた状態から、放電光や放電音を相手に見せることで威嚇して怯ませ、相手から逃げる隙を作る為に使用します。

目次

・スタンガンの威力
・スタンガンの安全性
・スタンガンのタイプ
・威力別のメリットとデメリット
・スタンガンを正しく使用するために

スタンガンの威力

 スタンガンの威力は様々で、スタンガン本体や商品名等に電圧(ボルト数(V))が表記されている物もあります。その為、表記されている電圧が高いほど威力も高いと勘違いする人がいますが、実際は違います。
 スタンガンの威力は電圧(V)と電流(A)によって決まるため、電圧と電流、どちらか片方の表記だけではスタンガンの威力は判断できません。そして、電流値はメーカーからの公表がないため正確な数値はわからず、またスタンガンの機種によって多少のバラつきはあると思いますが、スタンガンの放電を直接当てた際の効果から鑑みても数mA(ミリアンペア)程度と思われます。
 
 下記の動画を見てもらえば分かりやすいと思いますが、メーカー表記電圧20万ボルトのスタンガンよりも放電の威力が高い、メーカー表記電圧8万ボルトのスタンガンも存在します。電圧表記だけでスタンガンの威力を判断しないようにしましょう。

メーカー表記電圧20万ボルトのスタンガン


●youtubeの動画ページへ

メーカー表記電圧8万ボルトのスタンガン


●youtubeの動画ページへ
 

 弊社では、実際にスタンガンの放電テストを行い、スタンガンの威力を「大」「中」「小」の3段階で分類しています。スタンガンを威力で選びたい場合の参考にして下さい。
▶スタンガンを威力で選ぶならコチラ

スタンガンの安全性

 スタンガンは危ない物というイメージがあり、スタンガンの放電を直接当てたら、相手が気絶したり、死亡すると思っている人も中にはいます。
 しかし、スタンガンの電源として使用されているのは乾電池(充電式スタンガンの場合は充電池)なので、人が気絶や死亡するほどの威力はまず出せません。
 では放電を直接当てられたらどうなるのかと言いますと、まず放電を当てられた場所に痛みが走ります。そして、当てられる部位や当てられる人の体質によって左右されますが、放電を3~5秒程当て続ける事で、筋肉が収縮して行動不能になったり、怠さを感じたりひどい筋肉痛になった時のように動きづらくなる場合があると言われています。
 また、スタンガンの威力や電極を当てた場所等によっては、小さな火傷や水ぶくれが出来る可能性はありますが、2~3日で回復する程度で致命的な後遺症の心配は一切ありません。
 その為、スタンガンは非常に安全な護身用品と言えます。

スタンガンのタイプ

 スタンガンのタイプ(形状)は細かく分けると沢山ありますが、大きく分けると「ハンディータイプ」「バトンタイプ」「ライト一体型・その他」の3種類になります。

ハンディータイプ

 手の平~テレビのリモコンサイズのスタンガンで、一般的に携帯にも優れ、取り出しやすさや、収納でかさばらないという利点があります。

バトンタイプ

 警棒タイプと表記される事もある棒状のスタンガンです。ハンディータイプと比べリーチが長い為、相手との距離をある程度保ったまま使用できます。小売店や事務所、家の玄関等に常備する場合に向いています。

ライト一体型・その他

 懐中電灯型や盾型、杖型など、スタンガンらしくない形状のスタンガンです。
▶スタンガンをタイプで選ぶならコチラ

威力別のメリットとデメリット

 スタンガンの威力は様々ですが、威力ごとにメリットやデメリットは異なります。

威力大のスタンガン

メリット
・通電時の効果が高い(威力が高い)
・威嚇放電だけで充分な効果を発揮できる
デメリット
・電池の消耗が激しい
・本体が大きく、使用電池がたくさん必要な物が多い

威力中のスタンガン

メリット
・値段が安価で電池の持ちも比較的良い
・バランスが良い
デメリット
・通電時の効果が比較的低い
・放電光も弱い(威嚇効果)

威力小のスタンガン

メリット
・電池の消耗が少ない
・安価でコンパクトな物が多い
デメリット
・通電時の効果が比較的低い
・放電光も弱い(威嚇効果)
 とにかく威力が高いスタンガンを求める人もいますが、実はスタンガンで犯罪を未然に防げた方の話を聞くと、多くは実際には相手にスタンガンの放電を接触させていません。
 逃げるためはもちろん痴漢撃退など、用途にも応じて威力だけを求める必要はない場合もある為、自身の都合に合わせた威力のスタンガンを選択された方が良いといえます。
▶スタンガンを威力で選ぶならコチラ

スタンガンを正しく使用するために

 スタンガンは、基本的に対衝撃性能や防水性能は無いため、強い衝撃を与えたり、水没などで内部の電気回路等が濡れると故障の原因になります。
 その他に、スタンガンの機種によって動作方法等が異なる為、スタンガンを購入した際は、付属の説明書をしっかりと読んでから使用するようにしましょう。

トップページに戻るトップページに戻る

関連記事

「ホワイトウルフ 4140カスタムスチール オートロック警棒」の伸縮方法

 ホワイトウルフ 4140カスタムスチール オートロック警棒とは、通常のスチールの警棒の約3倍以上の強度がある4140鋼素材を使用した、当店オリジナルブランド「ホワイトウルフ」のオートロック警棒です。
 
 ここでは、「グリップエンド部分にボタンが付いた」ホワイトウルフ4140オートロック警棒の伸ばし方と収納方法について説明します。
 汎用的な説明となるので、写真で使用している警棒と、実際の商品の種類やサイズが違う場合があります。

警棒の伸ばし方

(1)警棒のグリップ部分を利き手で握ります。

 
(2)シャフトの先端部分を反対の手で握ります。

 
(3)シャフトの先端を引っ張って、最後まで完全に引き出します。

※警棒を伸ばす際は、グリップエンド部分のボタンを押さないようにしましょう

収納方法

(1)グリップエンドのボタンを押したまま

 
(2)先端部分を手のひらで優しくトントンと叩いて収納します。

動画もあります

 ホワイトウルフ 4140カスタムスチール オートロック警棒の伸ばし方と収納方法について動画を撮影しました。

●youtubeの動画ページへ
 
参考にされてみてください。

注意

※ホワイトウルフのオートロック警棒はシャフトの先端を持って引き出す事を想定した警棒です。振り出してシャフトを伸ばしたり、不必要にシャフトの出し入れを行わないでください。
※収納時に無理に地面に叩きつける等すると故障しますので絶対にしないでください。

関連商品

トップページに戻るトップページに戻る

関連記事

護身用スタンガンの正しい使い方とは

 護身用スタンガンの正しい使い方をご存知ですか?
 
 日本で販売されているスタンガンは、相手に直接当てなければ放電した際の痛みを与える事は出来ません。
 その為、スタンガンを護身用として使用する時の使い方は「相手に近づいて直接当て、相手を気絶させてから逃げる」と思っている人が多いのではないでしょうか。
 実は護身のためにスタンガンを相手に直接当てて放電しようとするのは間違った使い方です。
 
 ではなぜ、護身用のスタンガンを直接当てることが間違った使い方なのか。護身用スタンガンの使い方をまとめてみました。

護身としてのスタンガンの使い方

 まず、護身用品は相手を倒すためではなく、危険を回避する為の物です。
 
 スタンガンを直接相手に当てようと思った場合、相手との距離がとても近くなければいけません。そして、相手との距離が近い=相手の武器等も届く距離なので大変危険です。自分から危険だと思っている相手に近づくのは護身という意味で絶対に行ってはいけない行為です。
 
 スタンガンは、相手との距離が少し離れた状態から、放電の音と光を相手に見せることで相手を威嚇して怯ませ、戦意喪失させる為の護身用品です。

放電を見せるだけで護身になるの?

 相手に直接スタンガンの放電を当てず、放電を見せるだけで、護身用として使用できるのは何故か?
 一度でもスタンガンを使用したことがある人なら分かると思いますが、スタンガンの放電は見ているだけでも怖いです。
 また、スタンガンは怖いものというイメージを持つ人が多く、ドラマや映画等の影響で、スタンガンを当てられたら気絶したり死んだりするのではないかと思っている人も多いです。
 その為、少し離れた場所からスタンガンの放電を見せると恐怖を感じ、放電を当てられたくないと思い、戦意喪失して退散する人が大半です。
 スタンガンを相手に直接当てて放電するのは、逃げることができなかった時の最終手段です。

もし相手に当てる場合は?

 スタンガンを使用されたことで気絶をすることは基本的にありませんが、威力の弱いスタンガンでも、相手に放電を直接当てると痛みで怯ませることが可能です。
 もしも、威嚇放電が間に合わなかったり、既に相手に腕などを掴まれている、抱きつかれる等の逃げられない状況で、スタンガンを相手に直接当てる必要がある場合は、なるべく、筋肉の硬直などの効果が出やすい肩や下腹部、太もも等大きな筋肉がある場所に当てるようにしてください。
 
 特に下腹部や太ももは、相手の身長が高くて身長差があった場合でも狙いやすい事が多く、さらに太ももは、冬など、相手が厚着をしているような季節の場合でも衣服が一枚の人が多い為、威力が弱めのスタンガンでも、威力が衰退しづらいです。
 相手が放電で怯んだ隙にすぐにその場を離れ、助けを呼びましょう。

密着していたら自分にも感電する?

 もし相手に抱きつかれて逃げられない状況等、密着した状況でスタンガンを相手に当てて放電した場合でも、電気の特性上、一緒に感電する事は無いので、安心してください。

まとめ

間違った使い方

・相手に近づいてスタンガンを直接当てようとする行為

正しい使い方

・相手との距離が離れている状態で放電の音と光で相手を威嚇し、戦意喪失させる
・相手が向かってきて、直接当てる事になった場合は、肩や下腹部、太もも等大きな筋肉がある場所を狙う

トップページに戻るトップページに戻る

関連記事

護身用品の携帯は合法といえるの?

警棒やスタンガン、催涙スプレー等、当店で扱っている護身用品は銃でもなければ刃物でもないので、銃刀法には一切触れません。購入して、自宅や事務所などに備え置くことは完全に合法です。
しかし、正当な理由なく隠して携帯すれば軽犯罪法1条2項に接触します。
 
そこで今回は、軽犯罪法に記載されている「隠して携帯」や「正当な理由」の定義と一般的な例についてまとめてみました。

「携帯」の定義

「携帯」とは日常生活を営む自宅や居室(※居住、作業、執務、集会、娯楽その他これらに類する目的のために継続的に使用する室)以外の場所で、所持者や使用者が手に持つ、身に付ける、またはそれに近い状態で携えていると認められる状態をいいます。
●「携帯」の例
・自宅や居室外で手に持っている。
・車の中に置いて運転している。
・鞄に入れて持ち歩いている。等
 
●「携帯」に当てはまらない例
・自宅や居室内で手に持っている。
・押し入れやタンス等に収納している。
・部屋の中に置いている。等
 
「携帯」とそうでない状態について幾つかの例を挙げてみましたが、軽犯罪法ではただ携帯するだけではなく「隠して携帯していた」場合が対象です。
では、隠して携帯するとはどのような状態を指すのでしょうか。

「隠して携帯」とは

「隠して」の定義は状況により変わってくるので一概には言えませんが「他人の視野に入らない状態にしている」とされる事が多く、また「本人に隠している意思があったか」も判断材料になる事があります。
 
●「隠して携帯」の例
・鞄の中に入れて持ち歩いている。
・車の座席に置き、上から布などを掛けている。
・ポケットの中に入れている。等
 
その為、周囲からも見えるように持っていた場合は軽犯罪法1条2項には触れないことになりますが、今度は各地域ごとに制定されている条例等、別の違反となることが多いので注意しましょう。

「正当な理由」の定義

軽犯罪法での「正当な理由」とは、軽犯罪法1条2項に該当するとされる物を隠して携帯することが、職務上または日常生活上の必要性から、社会通念上相当と認められる場合をいいます。
 
そして「正当な理由」に該当するかは、主に下記の4つの要素を総合的に踏まえて判断されます。
 
●軽犯罪法に該当すると判断されそうな物の用途や形状・性能
●隠して携帯していた者の職業や日常生活との関係
●隠して携帯していた日時や場所・状態・周囲の状況等の客観的要素
●隠して携帯していた動機・目的・認識等の主観的要素
 
では一般的によくある正当な理由には、どのような状態があるのでしょうか。

「正当な理由」の例

●お店で購入した商品を自宅に持ち帰る
「運搬」にあたる行為のため、正当な理由になります。
ただし、購入した証拠(レシート等)を持っている、自宅に着くまで袋や包装箱から出さない、鞄の奥に入れる等の配慮は必要です。
 
●購入した商品を修理・点検等してもらうためにメーカーや販売店に持っていく
「運搬」にあたる行為のため、正当な理由になります。
ただし、目的地に着くまでは袋や箱等に入れた状態で鞄の奥に入れる等、配慮は必要です。
また法律上は問題が無くても、問題が起きた時に対応した担当官(警察官)に修理・点検目的の運搬という証明ができなかった場合は、正当な理由ではないと判断される可能性があります。

護身用品の正当な理由は?

では、店舗での商品購入時や修理・点検等の目的で持ち歩く以外に、護身用品を持ち歩く為の正当な理由は存在するのでしょうか。
 
例えば、ストーカー被害にあっている女性が警察に相談をしてなお不安なので催涙スプレーを持ち歩く場合や、
一般的な成人男性でも夜間にお店の売上げ等を金庫に預けるために1人で移動する人が護身用品を携帯している場合は正当な理由に当てはまると言えるはずです。
 
しかし、実際に「正当な理由」と判断されるかは問題になった際の状況や担当官(警察官等)によって変わってくるので一概には言えません。
 
ご自身の考えている状況が護身用品を携帯する正当な理由に当てはまるか不安な場合は、最寄りの警察署に相談・確認してください。

まとめ

護身用品が合法な範囲

●護身用品の購入
●日常生活を営む自宅や居室に置いている状態

護身用品を持ち歩いても「正当な理由」が成立する一般的な理由

●購入店からの持ち帰り
●修理・点検等してもらうためにメーカーや販売店に持っていく
※問題が起きた時に「運搬」目的だと証明が出来なければ「正当な理由」と認められない可能性あり

護身用品の携帯は「正当な理由」と判断されるのか

●問題になった際の状況や担当官(警察官等)によって変わるので一概に言えない
●不安な場合は最寄りの警察署に相談・確認をする

トップページに戻るトップページに戻る

関連記事