「ダミーカメラ」タグアーカイブ

ダミーの防犯カメラのメリットとデメリット|見破られにくする設置方法

防犯対策として有名な「防犯カメラの設置」。本物の防犯カメラは高額な費用がかかり、設置が大変です。
代わりにダミーの防犯カメラを設置することがありますが、ダミーは効果があるのか疑問な方も多いでしょう。
ダミーの防犯カメラのメリットやデメリット。ダミーだと見破られにくする設置方法などについてご紹介致します。

ダミーの防犯カメラのメリット

ダミーの防犯カメラのメリットについてご紹介致します。

防犯意識が高いと思わせることが出来る

防犯カメラがあることで、「防犯意識が高い家」と認識させる効果があります。
ダミーであっても、防犯カメラが設置されていると分かると、空き巣などに遭う可能性も低くなるでしょう。

安価に購入できる

ダミーの防犯カメラの一番のメリットは、安価に購入できることです。安いものだと数百円~数千円で購入できるため、手軽に購入できます。
本物の防犯カメラは、1台数万円します。数か所設置するとなると、その分費用も高くなります。

手軽に設置できる

ダミーの防犯カメラは、録画機能がないため、配線工事などが不要で手軽に設置できます。
本物の防犯カメラは、配線工事が必要になってくるため、工事費用や業者とのやり取りの手間がかかります。

ダミーの防犯カメラのデメリット

ダミーの防犯カメラのデメリットについてご紹介致します。

ダミーだと見破られる可能性がある

ダミーの防犯カメラは、安価で購入できることがメリットですが、プロの侵入窃盗犯からすると「これはダミーだ」と見破られてしまう可能性があります。
あまり安すぎるものは、プラスチック製で安っぽく見えたり、作りが雑なものがあったりしますので、購入の際に気を付ける必要があります。

もしものときに録画できない

ダミーの防犯カメラは、録画機能・現在の様子を確認する機能がありません。侵入窃盗犯からダミーの防犯カメラと見破られてしまうと、空き巣被害に遭ってしまう可能性が高くなり、映像の証拠が無いため、犯人逮捕も難しくなってしまいます。

ダミーの防犯カメラだと見破られにくくする設置方法は?

メリット・デメリットを押さえたうえで、ダミーの防犯カメラを導入しようと考えている方は、見破られにくくするために、設置の仕方が大切です。

手の届きにくい位置に取り付ける

防犯カメラの設置場所は、どこでも良いというわけではありません。
設置場所が、高すぎたり低すぎたりすると不自然です。また、手の届きやすい場所にあると、防犯カメラを外されたり壊されたりする可能性があるため、2.5m~3.5mの位置に設置するのがおすすめです。

配線もダミーとして設置

本物の防犯カメラは、長時間録画するために電源の配線があります。ボックス型やバレット型のダミーの防犯カメラを購入する際は、ダミーの配線も取り付けられているか確認しましょう。配線まで取り付けることで本物さが高められます。

それぞれの形状と特徴を活かした設置をする

防犯カメラの形状は、一般的に「ボックス型」「バレット型」「ドーム型」に分けられます。それぞれの特徴と、推奨される設置環境について説明します。

ボックス型 バレット型 ドーム型
ボックス型防犯カメラ バレット型防犯カメラ ドーム型防犯カメラ
形状 細長い箱型 ボックス型に
保護カバーを付けたもの
半円型
推奨される
設置場所
屋内 屋外 屋内

●ボックス型
細長い箱型で、玄関先・軒下・地下駐車場・倉庫など、屋内に設置することが一般的です。
ケーブルやレンズの再現性が低いとすぐにダミーと見破られる可能性が高いため、注意が必要です。
●バレット型
ボックス型に保護カバーを付けたもの。ハウジングと呼ばれる防水ケースに入っていたりします。屋外に設置するのであれば、雨風にさらされても大丈夫なバレット型がおすすめです。
●ドーム型
半円型の形状で、天井に取り付けるタイプの防犯カメラです。内装になじみやすく圧迫感がないため、屋内や軒下、マンションのロビーなどに設置されています。
また、ダミーであると、配線も不要で天井に取り付けるだけなので、簡単に取り入れられます。

ステッカーを貼り付ける

ダミーの防犯カメラと一緒に「防犯カメラ作動中」と書かれたステッカーと一緒に貼り付けるのがおすすめです。
防犯ステッカーの貼る場所は、一目見てわかるようにしましょう。侵入しようとしている人に「防犯意識の高い家である」「防犯システムが設置してある」と伝える効果を持っています。わかりにくい場所では、防犯ステッカーの効果も激減してしまいます。

まとめ

ダミーの防犯カメラのメリットやデメリット。ダミーだと見破られにくする設置方法などについてご紹介致しました。
ダミーの防犯カメラを購入する方は、今回ご紹介したポイントを押さえて設置してみてください。

買い物へ行く買い物へ行く

空き巣被害を防ぐには?旅行や年末年始|留守にする時の防犯対策

年末年始は、旅行や帰省などで家を空ける機会が多くなります。
一軒家など戸建て住宅はもともと空き巣に狙われやすく、マンションでも低層階や騒がしい位置にある物件は空き巣が入りやすい傾向にあります。
犯人が簡単に身を潜められるような隠れ場所の多い立地や、人通りの多い位置にあるマンションは、犯人が逃げやすい点からもより注意が必要です。

長期間留守にする時に気を付けるポイント

長期間、家を留守にする時には、施錠はもちろん、留守であることを周囲に悟られないようにする方法をいくつか取り入れましょう。
郵便物や宅配物の一時停止依頼をかけて、ポストに郵便物などが溜まらないようにしたり、留守電メッセージでは「留守」というワードを使わないようにして「手が離せないので、あらためて折り返します」などと設定するようにしましょう。
また、あらかじめ貴重品など金品を整理しておくのも良い方法です。家にある現金は預金して、貴重品は一箇所に集めずに別々のわかりづらい場所に保管しておくとより安全です。通帳と印鑑も別々に分けて仕舞っておくようにしましょう。

留守中のリスク

留守中のリスクとして挙げられるのは、防犯面と防災面。
防犯面で気を付けたいのは何よりもまず厳重な戸締りです。
その上で、留守ではない風を装うのも有効な手段です。電気を一箇所だけ点けっぱなしにしたり、テレビやラジオをつけたままにする、換気扇を回しておくなどの些細な対策でも、空き巣の侵入率を下げることができます。
同時に、ガス栓や水栓はしっかり締めて、火の元や水漏れにも気を遣いましょう。一戸建ての場合、空き巣に狙われないようにするために、いくつかの植木鉢を残して他の物を屋内に取り込んでおくなど家周りを普段よりも綺麗にし過ぎないことも良い対策です。
また、衛生面も心配な場合は、前述のように換気扇を回しておいたり、クローゼットや押し入れを開放した状態にしておくと湿気がこもりづらく、カビやダニの発生を抑える効果があります。

狙われるのは主に窓と玄関

空き巣に狙われる場所は、窓と玄関が上位を占めています。
窓については、面格子や雨戸を付けたり、ガラス破りに強い窓を採用して暗証番号付きの錠に変えるなどの対策が取れます。
また、留守中のカーテンについては、遮光カーテンをぴっちり閉めた状態だと留守ということが空き巣にバレてしまうことから、レースカーテンのみ閉めてテレビをつけておいたり、窓ガラスに目隠しシートを貼って家の中が見えないようにするなどの対策を取りましょう。
玄関は、外から見えるダミーの二重鍵を付けておいたり、防犯ステッカーの貼り付け、防犯ドアチェーンなどに加えて、人を感知して灯りがつくセンサーライトや、防犯カメラ・防犯ブザーの設置も有効です。

留守中に役立つおすすめの防犯グッズ

具体的な防犯グッズを取り入れて、留守中の防犯効果をさらに高めましょう。
後付けですぐに使えるものや、電池式で配線不要のものなど便利な防犯グッズを選べば、賃貸マンションでも簡単に取り付けが可能です。

侵入防止アラーム

侵入防止アラームは、手軽に取り付けができて、窓やドアからの侵入を検知してくれる便利な防犯グッズです。
ガラスに貼ることができる薄型のスリムタイプや、人の動きを検知する赤外線タイプなどさまざまな商品が展開されています。
人の動きや、窓やドアの開きを感知して、大きなアラーム音を鳴り響かせることで犯人を撃退してくれます。

◆侵入防止アラームの一覧はこちら

防犯フィルム・防犯ステッカー

窓ガラスに貼るだけでガラス破りを防いでくれる「ガラス破り美防止シート」など、防犯フィルムを賢く使うのも安心材料のひとつになります。
あわせて、防犯ステッカーを玄関や目立つところに貼っておくことで「この家は厳重に対策しているんだな…」と空き巣に思わせることができるので、ターゲットにされにくくなります。

防犯カメラ・ダミーカメラ

ただ置いておくだけで犯罪抑止効果のあるダミーカメラを設置しておくのも良いですね。お値段もリーズナブルで、天井に取り付けるだけでOK。
電池式のLEDライト点滅タイプなら、本物のように見えて、配線の心配も不要なので手軽に使えます。

まとめ

今回は、旅行などで長期間、家を空ける時の注意点をご紹介しました。
留守にする時は空き巣に狙われづらいように工夫を凝らして、もし被害に遭ってしまった時でも最小の被害に食い止められるように対策を取っておきましょう。
「防犯グッズのボディーガード」では、ご自身を守るための適切な商品をたくさん用意しております。
マンションや戸建てなどお住まいに合わせた防犯グッズを生活に取り入れましょう。

買い物へ行く買い物へ行く

関連記事