「自動車」タグアーカイブ

自動車盗難にあわないための防犯対策

自動車盗難は、警視庁の発表によると、2021年の車両盗難認知件数は5,182件です。これは認知件数のため、実際に起きている件数はもっと多いということです。
自動車盗難は、年々減少傾向にあるようですが、それでも油断は禁物です。

自動車盗難に狙われやすい車種は?

2021年に盗難件数が多かった車種は以下の通りです。
順位 車種名 構成比
1 ランドクルーザー(トヨタ) 13.6%
2 プリウス(トヨタ) 11.0%
3 LX(レクサス) 6.4%
4 アルファード(トヨタ) 5.7%
5 クラウン(トヨタ) 3.3%
6 ハイエース(トヨタ) 3.2%
7 RX(レクサス) 2.4%
8 ヴェルファイア(トヨタ) 1.7%
9 LS(レクサス)
ハリアー(トヨタ)
1.5%
1.5%
(出典:日本損害保険協会「自動車盗難事故実態調査」

被害が多いのは、主に海外で人気の車種や高級車です。またボディサイズの大きな車種も盗難件数が多い傾向にあります。これらの車は海外で転売されたり、解体されて部品として売られたりします。

自動車盗難の主な手口

車の盗難において計画的なケースが多いと言われており、近年は自動車の多機能化にともない新たな手口が明らかになっています。最新の車両・防犯設備だからといって、安心はできません。
古くから知られているものから近年増えているものまで、さまざまな自動車盗難の手口についてご紹介します。

車に侵入して盗む手口

無施錠の停車している車に侵入する、昔から行われているスタンダードな手口です。エンジンをかけたまま一時停止した無人の車が狙われることが多く、また、ガラスを割って犯行に及ぶ大胆な手口もあります。

イモビカッターを使用して盗む手口

イモビカッターとは、盗難防止のために車両に搭載されたイモビライザーの機能を無効化する装置のことです。
イモビライザーは、キーと車両それぞれのID情報が一致しなければエンジンがかからないという機能です。
この仕組みを逆手に取り、車両本体の電子制御装置に侵入し、IDコードを書き換えてエンジンを始動させてしまうのがイモビカッターです。盗難防止のために備え付けられたイモビライザーも、盗難のリスクとなってしまいます。

リレーアタックによる手口

近年販売されている車は、スマートキーという離れた場所からでも車のロックを外すことが出来る便利な機能が搭載されています。この便利な機能を逆手に、「リレーアタック」というスマートキーが発する微弱な電波を受信し、車のロックを解除することで侵入する手口が犯行に使われています。また、エンジンを始動させることもできるため、簡単に盗難されてしまいます。
そして、さらに新しく出てきた、より悪質な盗難手法。
「コードグラバー」や「CAN-INVADER(CANインベーダー)」にも注意しましょう。

自動車盗難にあわないための防犯対策や防犯グッズ

これらの盗難手口を聞くと、もう何しても盗まれてしまうんじゃないかと思ってしまいますが、物理的なセキュリティを講じておくことで、車両そのものを盗難されるリスクは大幅に減少できます。
誰でもできる防犯対策として、短時間離れるだけでも、駐車時はエンジンを切り、窓を完全に閉めてドアロックしましょう。「ちょっとコンビニによるだけだから」というときなどです。そのちょっとした隙を犯人は見逃しません。
また、スマートキーに関しては、電波を遮断するキーケースなどに入れて持ち歩いたり、自宅では電波を遮断するケースに入れて保管するようにしましょう。
これらは最低限の対策ではあります。続いて物理的な犯人が嫌がる対策をご紹介します。
それは、ハンドルロックやタイヤロックを使用するということです。この視覚的な防犯対策が、少しでも盗難リスクを減らしてくれるかと思います。
また、車庫がある場合には、防犯カメラやセンサーライトを設置することによって、防犯対策レベルを高めることが出来ます。センサーライトは、人が近づくとライトが点灯します。誰かに見られることを恐れる犯人にとっては、盗難しにくい状況です。防犯カメラもあれば、セキュリティーレベルはさらにアップするでしょう。

まとめ

車の盗難被害の状況やその手口、有効な盗難対策などについてご紹介しました。車の盗難にあいやすい車種についても説明しましたが、それに当てはまらないからといって自分の車は大丈夫と思うことは禁物です。犯人が車を盗む理由もさまざまですから、どんな車でも盗難に遭う可能性を想定しておくことが必要でしょう。

買い物へ行く買い物へ行く

関連記事

車上荒らしにあわないための防犯対策

車上荒らしは、車を所持している限り、誰しもがあいたくないと思っているはずです。
車上荒らしのあいやすい事例として以下の点が挙げられます。
・配達中、鍵を閉めずに車両を離れたところ、配達を済ませて戻ったときには車内に置いていたバッグが盗まれていた。
・窓を開けたまま駐車し、用事を済ませて戻ったところ、車内に置いていた財布が盗まれていた。
・買い物した商品を入れたバッグを自転車のカゴに入れたままにし、別の店舗で買い物を終えて戻ったところバッグごと盗まれていた。
「車上荒らし」は、自動車等の積荷や車内の金品を窃取するもので、自動車に限られた手口ではなく駐輪した自転車等のカゴから荷物を盗むものも含みます。(警視庁ホームページより
このようなときに、車上荒らしにあいやすいとされています。
車上荒らしの主な犯行目的は、高額で売れるものを盗み出すことです。
狙われやすい物としては、車両のパーツならタイヤホイールやドアミラー、バンパーなど、車内の物としては、ETC車載器やカーナビなどが挙げられます。また、車内に置いてあるゴルフバッグや現金、小物なども標的にされがちです。

車上荒らしの主な手口とは

車上荒らしは金目になるものを盗むためには手段を選ばないため、犯行手口がかなり横暴で荒々しいのが特徴です。代表的な犯行手口をご紹介いたします。

窓ガラスを割って車内に侵入

車上荒らしの中で最もスタンダードな手口です。
窓ガラスを割って車内に侵入する方法は、車上荒らしの中でも最もスタンダードな手口と言えるでしょう。運転席・助手席横の三角窓が割られることが多く、その理由は割れても目立たず、大きな音が出ないという点にあります。

リレーアタック法による侵入

近年販売されている車は、スマートキーという離れた場所からでも車のロックを外すことが出来る便利な機能が搭載されています。この便利な機能を逆手に、「リレーアタック法」というスマートキーが発する微弱な電波を受信し、車のロックを解除することで侵入する手口が犯行に使われています。
リレーアタック法は、数人によって犯行が行われ、1人がまず車の持ち主のスマートキーに接近し、受信用の装置でスマートキーが発する電波を受信します。それを増幅して仲間に電波を送ることで、スマートキーを電子的にコピーし、簡単に車のロックを解除することが出来ます。この手口は自動車盗難にも使われています。

車上荒らしにあいやすい車の特徴は?

車上荒らしの主な手口をご紹介しましたが、車上荒らしはどのようなときに狙われやすいのか特徴をご説明致します。
・ロックをかけずに車から離れる
・人の目が届きにくい場所に長時間駐車している
・高値で取引される車種やパーツを搭載している
・貴重品を車の中に乗せたまま
車上荒らしの狙いは、高額で売れるものを盗み出すことです。だからといって、被害にあわないために、好きな車に乗れないというのもなんだか嫌ですよね。
次に、被害にあわないための防犯対策や防犯グッズをご紹介いたします。

車上荒らしにあわないための防犯対策や防犯グッズ

1.短時間離れるだけでも、必ずロックはかける
2.貴重品は車に残さない
3.スマートキーを金属容器に保管する
4.駐車場には、可能であれば防犯カメラを取り付ける
ハンドルロックやタイヤロックを使用する
「短時間離れるだけだから」とロックをせずに車から離れることで、車内の金品が盗まれていたということも実際に起こっているため、1と2は意識するだけで、最低限の防犯対策が可能です。
スマートキーを金属容器に保管することで、スマートキーが発する電波を拾われることがなくなるので、リレーアタック対策として有効です。
駐車場には、可能であれば防犯カメラを取り付けたり、ハンドルロックやタイヤロックを使用して、見た目からの防犯対策をすることで、車上荒らしのリスクを軽減できます。
予算的に難しい場合は、ダミーの防犯カメラや、ステッカーを貼ることでも効果はあるでしょう。
ハンドルロックやタイヤロックは、外から防犯対策車ということが視認できるので、盗難抑止効果が期待できます。
盗難防止 ハンドルロック
・ARMORED BAR!(盗難防止 ハンドルロック)

まとめ

以上、車上荒らしにあわないための防犯対策についてご紹介いたしました。今回ご紹介したポイントをふまえて、少しでも車上荒らしのリスク軽減のお手伝いをできますように!

買い物へ行く買い物へ行く

関連記事

自動車の盗難防止には物理的な対策が効果的!

 車上荒らしや車の窃盗など、車が狙われる犯罪を知ってはいても、最近の車はイモビライザー等の防犯機能が最初から付いていたり、カーセキュリティーなどの性能も優れているため、何もしなくても安全だと思っている人は多いのではないでしょうか。
 
 しかし、現状では新たなセキュリティが生まれては破られを繰り返しており、治安が良いとされる日本でも、様々な手口で自動車を盗む窃盗犯はいます。
 
 窓ガラスの破壊やピッキング等で鍵を開けて車内に侵入し、配線をいじってエンジンを始動させて盗む方法だけでなく、車の盗難防止で広く導入されたイモビライザーを無効化したり、スマートキーの電波を中継器で増幅させてリレー方式で車まで到達させて盗んだり・・・
 
 どれだけ警戒して注意を払っても、自動車の盗難は大規模なプロの窃盗集団によるものと言われているので、リスクが消えることはありません。
 

車の盗難対策に役立つグッズ

 近年、車の窃盗手口として話題になっている、スマートキーの特性を利用した「リレーアタック」の対策を行う場合は、電波が漏れないリレーアタック対策用のポーチを使用したり、空き缶の中に入れてフタをする、アルミホイルでスマートキーを巻くなどの方法もあります。
 
 しかしポーチのフタが完全に閉じていなかった、ポーチに小さい穴が開いていた等、ちょっとした隙間ができるだけで、スマートキーの電波を増幅されリレーアタックで車が盗まれる可能性があります。
 
 そのような自動車を狙う窃盗犯への対策として効果が期待できるのが、タイヤ自体を動かなくする「タイヤロック」や、ハンドルを物理的に動かせなくする「ハンドルロック」です。
 

 
 物理的なセキュリティーは物理的にしか破壊できず、また破壊するには手間と時間がかかり、場合によっては音も出ます。
 車に乗るたびにロックのつけ外しをするのは面倒ではありますが、自分にとっても面倒な事は窃盗犯にとっても面倒なことなので、狙われにくくなります。
 重圧な見た目で防犯対策をしっかりとしていることをアピールして、犯行を諦めさせましょう。