スタンガンにおける威力は、使用する人がスタンガンに求める基準で変わるため、一概にお話しすることはできません。ちらの記事では、「スタンガンの威力」についてお話していきます。購入前の参考になれば嬉しいです。
そもそもスタンガンとは
スタンガンは、バチバチという放電光や放電音で相手を威嚇・けん制し、相手がひるんでいる隙に逃げるための護身用品です。相手に近づかなくても自分の身を守ることができる、怖いイメージが強いですが実は扱いやすい道具ということは、あまり知られていません。
スタンガンは光や音で離れた場所へも威嚇することが可能です。威力が高い商品になればなるほど、この効果も顕著です。
スタンガンの威力とは?
スタンガンがどういうものかというのが分かっていただけたと思うので、次はその威力についてです。

ボルト数でスタンガンの威力が分かるでしょ?

そう思われがちなのですが、実は違います!
全機種ではないですが、スタンガンの中には一部商品名に電圧(ボルト数)が書かれている機種があります。ですが、この数字から威力が強い・弱いかが分かるというわけではありません。あくまでも電圧の数字でしかないからです。
商品名に書かれている電圧の数字は、メーカーがその商品の強さをアピールするための数字で、実際に測定されたわけではありません。
つまり、スタンガンの電圧を比較して威力が高い・低いと判断することはできません。同じメーカーのスタンガンであればある程度は比較することはできますが、違うメーカー同士だと上記のことから比較もできません。
簡単に言えば
メーカー公表の電圧(ボルト数)はメーカーが強さを表すために設定している「表記電圧」で、実際に測定したわけではありません。表記電圧が大きいほど威力も高い「傾向」はありますが、必ずしもそうではないという点が重要です。
じゃあ威力が高いスタンガンはどれ?
「電圧(ボルト数)が高いスタンガン=威力が高いスタンガン」が成り立たないということが、ここまでで分かっていただけたと思います。では一体何で威力が高いスタンガンを見分ければよいのでしょうか。
そもそも基準が人によって違う
最初にも書きましたが、スタンガンの威力というのは「放電光の強さ」「放電音の大きさ」「当てた時の痛さ」などいろいろな面で判断することができます。例えば、「とにかく相手を近づけさせたくない!」という人が一番重視するスタンガンの威力は「放電光の強さ」「放電音の大きさ」となり、「相手の動きを封じたい!」という人は「当てた時の痛さ」を重視すると思います。
つまり、これから何が分かると言うと・・・

「スタンガンの威力」の考え方は人によって違う!電圧数では判断できない!
そのため、ひとくちに「威力が高いスタンガン」と言っても、その種類は多種多様、求める人によっておすすめできる商品も変わってきます。
なので、威力が高いスタンガンをご購入ご希望の場合は一度弊社へお問い合わせいただけたら、使用したい環境やご予算などに応じておすすめのスタンガンを、専門のスタッフがご案内させていただきます。その際はぜひお問い合わせくださいませ。
電話番号:03-4500-9651 メールアドレス:info@body-guard.jp
まとめ
スタンガンの威力について解説をしていきました。自分が使用したい状況・価格・形などで選んで、万が一に備えることが重要です。

