確かに護身用品として十分な効果を持つ催涙スプレーを持ち歩いていいのか、というのを気になる方は多いと思います。

そこで今回は、催涙スプレーを購入、持ち歩いても良いのかについて紹介していきます!
そもそも催涙スプレーとは
トウガラシの成分を使用しているので、相手に吹きかけた場合や万が一自分にかかってしまった場合でも、冷水で流せば特に後遺症なども残らない物となっております。
かかったときの対処法についてはコチラ
購入・持ち歩きについて
ただし、催涙スプレーを持ち歩いてはいいのですが、気を付けないといけないことがあります。
「軽犯罪法」という法律です。こちらの法律の文中には、「正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者」との記載があります。
護身用品となる催涙スプレーはこの項目に触れる場合があり、その部分の判断はその時に対応をする警察官によって変わってきます。
残念ながら、女性が護身用として持っている場合と男性が護身用として持っている場合とでは、女性は認められるケースが多いですが、男性は没収をされるというケースが多いのが実情です。
持ち歩いてもいい、ただ場合によっては認められないこともある、ということを念頭に置いておくことが大切です。
安全に使用するには
逆に、防犯のため家に置いておく行為は法律に触れることはありません。万が一不審者が自宅に侵入してきたときのために、一つ催涙スプレーを備えるのは有効と言えます。
また、当店で販売をしている催涙スプレーの成分は唐辛子由来のものなので人体にもさして影響はありません。
いざという時に使用出来るように、日頃から準備をしておくのが大切です。