
住まいは、暮らしの根底を支える生活基盤です。最も安全で安心を得られる空間でなければなりません。これは時代や社会の変化を問わない恒久的な願いです。今回は、自宅の安全を確保し、予期せぬトラブルから身を守るための護身/防犯用品をご紹介します。
目次
・自宅を狙われないために
・自宅に侵入させないために
・自宅で襲われないために
・まとめ
自宅を狙われないために
まず自宅が狙われないことが最も重要です。
犯罪企図者(犯罪を行おうとする者)は多くの場合、下見をすると言われています。
外から「この家は防犯意識が高い」と思われることが大切です。
犯罪企図者に隙を与えず、自宅を狙われないためのお薦めの防犯アイテムはこちらです。
お薦めアイテム
■オリジナル防犯ステッカー 4枚セット
※画像をクリックすると商品ページをご覧いただけます。
■LEDが自動で点灯するリアルドーム型ダミーカメラ
※画像をクリックすると商品ページをご覧いただけます。
自宅に侵入させないために
犯罪企図者は、侵入に5分手間取ると約7割は諦めるという調査結果が知られています。また、最も侵入されやすい場所は、玄関と窓です。この2箇所をしっかりガードすることが大切です。
1階は、侵入に対し警戒を怠らないのは言うまでもないことですが、庭木を足場にして2階ベランダ窓から侵入された事例や、屋上からロープでマンション最上階ベランダ窓に侵入された事例があるように、2階やマンションの最上階も狙われやすく油断はできません。
玄関や窓からの自宅への侵入を防ぐためのお薦め防犯アイテムはこちらです。
お薦めアイテム
■振動センサーアラーム/チャイム(ドアの振動で発報とドア開閉でチャイムが選べます)
※画像をクリックすると商品ページをご覧いただけます。
■ガラス破り防止シート(まとめ買いをお薦めします)
※画像をクリックすると商品ページをご覧いただけます。
自宅で襲われないために
今や宅配サービスを利用しない人はほとんどいないのではないでしょうか。
生活の変化によって、玄関での人との接触は多くなってきており、東京のマンションでの業者を装った押し込み強盗などに見られるように、犯罪者との接触のリスクが増しています。
営業員のような小綺麗な身なりで訪ねてくるかもしれませんので外見での判断は禁物です。
特に、訪問者が複数人の場合は要注意です。
そこで、玄関先には、ドアロックを開いた後でも、効果的に防御できる護身アイテムを常備することをお薦めします。
相手が怯んだ隙にドアを再施錠、あるいは、逃げて安全を確保しましょう。近隣へ危険を知らせるアラーム機能も有効です。
複数人に即応可能な広範囲に威力を発揮する護身アイテムも心強い味方になります。
また、善悪不明な来訪者と長く対面せざるを得ない時に備え、相手に見られても不自然に思われないアイテムもお薦めです。
お薦めアイテム
■玄関に常備|放電音と放電光が大きく頼もしいスタンガン(アラーム付き)
※画像をクリックすると商品ページをご覧いただけます。
■玄関に常備|噴霧タイプで広範囲をカバーする催涙スプレー(アラーム付き)
※画像をクリックすると商品ページをご覧いただけます。
■相手に警戒感を与えないスタンガン(スマホ型)
※画像をクリックすると商品ページをご覧いただけます。
■相手に警戒感を与えないスタンガン(USBメモリ型)
※画像をクリックすると商品ページをご覧いただけます。
まとめ
住まいは最も安全で安心を得られる空間でなければなりません。そのためには、「自宅を狙われない」「自宅に侵入させない」「自宅で襲われない」対策が必要です。それぞれの目的にあった防犯・護身アイテムを使うことで、自宅の安全確保とトラブルから身を守ることが可能になります。
