BODY GUARD防犯・護身グッズ販売の専門ショップ

  • ネットショップ販売実績25年
  • 総出荷数30万件以上
  • 保有在庫商品即日発送

03-4500-9651

03-4500-9652

  1. ホーム
  2. コラム
  3. 護身防犯ブログ
  4. 近隣トラブルの原因とは|トラブル避けるための対策方法

近隣トラブルの原因とは|トラブル避けるための対策方法

2025.11.14

護身防犯ブログ

生活している中で近所の方との関りは切り離すことができません。
もちろん良好な関係を築きトラブルなく過ごすこともできますが、中には些細なことからトラブルに発展してしまう場合もあります。
トラブルを未然に防ぎ平穏に過ごすためにも、トラブルの原因を覚えておくことがおすすめです。
そこで今回は、近隣トラブルの原因やトラブルを避けるための対策方法を解説します。
ぜひ最後までご覧ください。

目次

よくある近隣トラブルの原因

「生活音・騒音」に関するトラブル

最も多いのが「生活音・騒音」に関するトラブルです。
赤ちゃんの泣き声や子どもの足音、テレビの音、掃除機など、日常生活に伴う音がストレスの原因になることがあります。
音の感じ方には個人差があるため、互いに歩み寄りが必要です。

「ペット関連」に関するトラブル

次に多いのが「ペット関連」のトラブルです。
犬の鳴き声・糞尿の放置・放し飼いによる被害などが代表例です。
ペット禁止物件での飼育もトラブルの火種になる可能性があります。
飼い主にとっては家族でも、他人にとっては迷惑と感じる場合もあるため、マナーを徹底するようにしましょう。

「ごみ出し」に関するトラブル

分別ルールを守らない・ごみ出しの時間や曜日を無視する・袋が汚れているなどの問題です。
地域ごとのルールを確認し、正しく処理することで防げます。

「汚部屋・ゴミ屋敷・におい」に関するトラブル

悪臭や害虫が発生すると近隣住民への影響は大きく、場合によっては放火や不法投棄のリスクも生じます。
こまめな清掃と整理を心がけましょう。

また「においトラブル」も注意が必要です。
喫煙による副流煙や強い香料は、洗濯物や体調不良の原因になりやすく、相手の立場を考えた配慮が求められます。

近隣トラブルを防ぐには防犯カメラがおすすめ

ご近所トラブルを未然に防ぐために有効なのが「防犯カメラの設置」です。
防犯カメラがあるだけで不法行為や迷惑行為の抑止力となり、実際に設置台数を増やした結果、犯罪件数が減少したというデータもあります。

防犯カメラがあることで、無断駐車やゴミの不法投棄といった行為を防ぎやすくなるためおすすめです。
またトラブルが発生した際には映像が「客観的な証拠」となり、自治会や管理会社への相談時に役立つ証拠になります。

防犯カメラを設置する際の注意点

防犯カメラを設置する際は、プライバシーへの配慮を欠かさないようにしましょう。
特に隣家の敷地や室内が映り込まないように角度を調整し、公道の通行人が映りすぎないよう注意することが重要です。
「監視されている」と感じさせない工夫を行うようにしましょう。

また防犯カメラはあえて目立つ場所に設置すると効果的です。
玄関・駐車場などの目につく場所に設置し、「防犯カメラ作動中」といったステッカーを貼ることで、より強い抑止効果が期待できます。

死角ができないように配置することも重要です。
侵入経路となりやすい玄関や窓周辺を中心に、複数台を使って全体を映せるようにしましょう。
建物の構造に合わせた設置で、トラブルのない安心な暮らしを守ることができます。

まとめ

ここまでは、近隣トラブルの原因やトラブルを避けるための対策方法を解説しました。
近隣トラブルは、ちょっとした気の緩みや誤解から起こることもあります。
日頃からマナーを守り必要に応じて防犯カメラを設置することで、安心できる住環境を整えていきましょう。

「防犯グッズのボディーガード」では、防犯カメラ以外にもさまざまな商品を取り揃えています。
気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

関連記事RELATED

TOP