
秋になると気温も下がり、登山に出掛ける方も多くなるのではないでしょうか。
秋山登山を楽しく過ごすためには、いくつかの点に注意する必要があります。
そこで今回は、秋山登山シーズンに向けて注意したいポイントと便利グッズをご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
秋山登山で注意したいポイント4選
秋山登山で注意したいポイントはいくつかあります。
ここでは秋山登山で注意したいポイントを4つ解説するので、ぜひ参考にしてください。
天候に気をつける
秋は天候の移り変わりが激しく、晴れていた空が一転して霧や冷たい風に変わることもあります。
気温の低下は体温を奪い、低体温症のリスクを高めます。
「紅葉を見に行くだけだから」と油断せず、防寒具やレインウェアを必ず準備しましょう。
こまめな休憩時の体温管理が、快適で安全な登山につながります。
日の短さを考慮する
秋から冬にかけて日照時間は短くなり、山中ではさらに暗くなるのが早くなります。
夏と同じ感覚で行動すると、日が落ちるタイミングが早いため危険です。
登山計画は余裕を持って立て、必ずヘッドランプなど周辺を照らせるものを持参するようにしましょう。
早めの下山を心掛けることで、思わぬ事故を防ぐことができます。
熊に注意する
秋はクマが冬眠前に食料を求めて活発に動く時期です。
遭遇リスクを下げるため、入山前に出没情報を確認し、熊鈴やラジオを携行しましょう。
またスズメバチも活動が活発になる季節のため、黒い服装は避け帽子を着用するのが安心です。
野生動物や害虫に出会ったら無理をせず、落ち着いて距離をとるようにしましょう。
脱水症状にならないように注意
涼しい秋山でも、登山は汗をかきやすく「隠れ脱水」を起こすことがあります。
登山前には水分を補給し、行動中も30分に一度を目安にこまめに飲みましょう。
喉の渇きを感じる前に水分を摂るのがポイントです。
水が不足しそうな場合は、無理をせず下山する勇気を持つことが楽しい秋山登山につながります。
秋山登山に持って行きたい便利グッズ
熊除けスプレー

登山中の熊対策には欠かせないのが熊よけスプレーです。
こちらの商品は一般的なものよりコンパクトで、片手でも扱いやすいのが特徴になっています。
かばんやポケットに入れても邪魔にならず、持ち歩きやすさ抜群です。
近年は山だけでなく身近な場所での熊出没も増えているため、日常の安心対策としても役立つアイテムです。
防寒保温ポンチョ

登山やアウトドアの心強い味方となるのが多用途に使える防寒シートです。
防雨・防寒・保温用としてはもちろん、着替えやトイレ時の目隠しにも活躍してくれます。
軽量で持ち運びやすく、災害時の備えとして常備しておくのもおすすめです。
男女兼用でスポーツ観戦やキャンプ、旅行など幅広いシーンで使える万能アイテムになっています。
まとめ
ここまでは、秋山登山シーズンに向けて注意したいポイントと便利グッズをご紹介しました。
秋山登山を楽しむためには、いくつかのポイントに注意する必要があります。
安全に過ごすためにも、今回ご紹介した熊除けスプレーや防寒保温ポンチョを持参するようにしましょう。
「防犯グッズのボディーガード」では、熊除けスプレーや防寒保温ポンチョ以外にもさまざまな商品を取り揃えています。
気になった方は、ぜひチェックしてみてください。
