クロスボウの選び方
初心者編
こんにちは、OKUMOTOです。^^
皆さんクロスボウを撃ったことがありますか?
撃ったことがある人はなかなかいないのではないでしょうか?
実は7/23に大分県でクロスボウの試射会を予定しております。
お近くの方やクロスボウを撃ってみたいという方は是非この機会に参加をご検討下さい。
詳しくはこちらをご覧ください。
それでは本題です。
今回はそれとは別の話になりますが、クロスボウを欲しいけどどんなものを買ったらいいか分からない!という初心者の方向けにクロスボウの選び方の参考になるお話をしたいと思います。
まずクロスボウを選ぶ際に撃つ場所は確保できていますでしょうか?
撃つ場所によってある程度選ぶ機種が絞られてきます。
海外では狩猟などに使われることが多いため射程距離が10mであっても強力な物が求められますが、日本では的撃ちです。的までの飛距離が取れれば良いので、実はそこまでの威力は必要なかったりします。
機種により一概には言えませんが参考までに有効射程距離記載します。
ピストルクロスボウ50ポンド 約10~15m
ピストルクロスボウ80ポンド 約15~20m
フルサイズリカーブクロスボウ120ポンド 約30m
フルサイズリカーブクロスボウ150ポンド 約30~40m
コンパウンドクロスボウは機種によるますが・・・・。
初速300フィート以上の機種は 50mでも狙えます。
皆さんが射撃しようとしている場所はどのくらいの広さがありますでしょうか?
一般的に有効射程距離は上記を参考にしてもらえばよいかと思いますが、実は斜めに撃ちあげた場合の最大飛距離はもっと飛びます。
一般的な150ポンドリカーブのクロスボウで条件が良ければ斜め45°発射で200mくらい飛ぶ場合もあります。
したがって向こう側が壁状になっていて矢が飛んでいかない場所が理想ですが、そうでない場合は直線距離で100~200mは安全が確保された場所でないと遊戯は危険といえます。
ちなみにテンポイントやバーネットなどの威力の高い機種は100mくらい狙える機種もあります。多少弓なりにですが。
最高飛距離と有効射程距離を参考に最初のクロスボウを選んでみてはどうでしょうか?
そのうち場所の確保ができたり場所を安全に使用できるようになった時はそれに応じてグレードアップしていけば良いかもしれません^^